感動の角間ねじり杉、必見です!
角間のねじり杉の特徴
角間のねじり杉は、特異な形状で見事にねじれています。
清津峡トンネルの後に訪れると、感動的な景色が広がります。
昔、弘法大師がねじったという伝説がある珍しい杉です。
追記 再訪したら道路に看板が付いていました。場所がわかりにくいです。道路に案内表示などは見当たらないのでGoogleマップのナビでも近くまで行くのですが、集落の道路から車では入れない道の上にあるのでちょっと迷いました。社と一緒に佇む大木はなぜかその木だけが本当にねじれています。
名前の通り確かに杉がねじ曲がって立っています。日本には、至るところに杉があるので見たことありそうなものですが考えてみると過去に見たことがない!観光地にしてはショボいてすが、見れてよかったなと思います。駐車場が無いので道路に停めて見に行きましたが、細い道なので気をつけましょう。
マイナーな情報ですが、この1本の杉だけが違う生え方をしています。かの、弘法大師様のお力だとか。車で行けますが、最後の方は狭い道ですので、ご注意を⚠️
傾斜を登って登ってその先に、、どっしり構えたねじり杉が格好いいです。パワーを感じますから絶対リアルで見てほしい☆〜(ゝ。∂)
不思議としかいいようのない。由来を読むと複雑な気持ち。
角間(かくま)のねじり杉見事なトルネード。
こんなにねじれてる杉は見た事も聞いた事もありませんでした。予想以上に見応えがありました。
ちょっと寄ってみたけど、結構感動した。なかなか見られるものではない。
清津峡トンネルの後に行ってみました。駐車場はなく近くの民家の方にこの先は歩いたほうがいいと言われ登っていきました。確かにねじれています。パワーをもらえそうな感じのどっしりした木でした。
| 名前 |
角間のねじり杉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.tokamachishikankou.jp/natural/plant/kadoma_nejirisugi/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ほんと、見事にねじれてます。看板に記された内容が信じられるくらい神秘的でした。