アニメに登場!
ネズミ観音の特徴
アニメ日本昔ばなしで紹介されたネズミ観音です、
栃木県河内郡上三川町上郷にある歴史的な寺院です、
明けまして与太話としても知られる独特の名所です、
ネズミ観音?なのかどうかわからない。お地蔵様も、風化が激しい。お地蔵様の左右に観音様がいるが、私にはいまいち判断しかねました。本当にあのネズミ観音の話の場所なのかと思ってしまうので、やはり何か情報を載せた案内板が欲しいところです。まんが日本昔ばなしの内容を書いた案内板でも立ててもよいかと思います。せっかく良いおはなしが残っているので、今の子供達にも伝承していってほしいです。お地蔵様の背後も、できれば見たかった(^_^;)
明けまして与太話。ねずみ年ですね。
アニメ日本昔ばなしで取り上げられたことのあるネズミ観音である。建物の裏側に回ってみたが、ネズミ観音なる石仏らしきモノは確認出来ない。正面から見て石仏が三体、中央に地蔵(?)・十九夜様(如意輪観音)・千手観音、外には板婢で馬頭観音・馬力神が祀られている。愛馬の婢の裏には満州へ渡った馬のことが刻まれている。この地域の歴史を伺える。
アニメ日本昔ばなしで取り上げられたことのあるネズミ観音である。建物の裏側に回ってみたが、ネズミ観音なる石仏らしきモノは確認出来ない。正面から見て石仏が三体、中央に地蔵(?)・十九夜様(如意輪観音)・千手観音、外には板婢で馬頭観音・馬力神が祀られている。愛馬の婢の裏には満州へ渡った馬のことが刻まれている。
名前 |
ネズミ観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日本昔ばなしで見ました。