菅生大橋近く、白鳥観察穴場。
菅生沼ふれあい広場の特徴
常総市の菅生大橋近くで自然を満喫できるスポットです。
冬には白鳥が飛来し、コハクチョウが間近で観察できます。
5月には鯉のぼりが並び、家族連れにも楽しめる場所です。
2023年元日。幹線道路から直ぐ。直ぐ左に砂利道を下ります。集落に入る前に。コハクチョウでもでかくて迫力が有ります。北の天神山公園より雰囲気はいまいち。だけどこちらの方が人懐こくって近くで見れます。コブハクチョウが1羽がいました。首が泥で黒くて(水がきたないせいではなく、餌の水中の根っこを採る際に首を突っ込むせいらしい)大型なのはオオハクチョウだそうです。10羽程度居るそうです。コハクチョウとオオハクチョウは3月頭ごろに旅立つそうです。
以前に比べると駐車場とか色々なところが整備されてかなり来やすくなりました天神の方で餌付けしてないんで昼間でも白鳥が結構いますね。ここの特徴は泥の頭突っ込んで頭が真っ黒の白鳥が見れることただ私が行った時はオナガガモが一羽もいなかったその代わり名前は忘れたけど小型のカモがいました。
スゴい数の白鳥です。そしてスゴいなれていてついてきます。近所のひとが餌をあげていました。簡易トイレと無料駐車場あります。
2022/1/30 白鳥飛来地と聞いて夕暮れ前に来てみました。コハクチョウだと思いますが、たくさんいましたね。とても人懐こいです。この辺りは野鳥も多そうなので観察するのも楽しめそうです。
家族連れでコハクチョウを見に来るには良い場所です。足場も良いしコハクチョウは人懐っこいので、すぐ寄ってきます。
川沿いの歩道を散策できます。広々として気持ち良く散歩できます。
とても静かで、落ち着きます。
冬場にコハクチョウを間近で観察出来る。餌やる人もいました。風か吹くと激寒なので防寒対策して行きましょう。
白鳥がわりと近い場所から観察できてなかなかの穴場だと思いました。
| 名前 |
菅生沼ふれあい広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
常総市の菅生大橋の近くにあります。大大通りから入るところは、単管パイプでせまめにしてあるので、ゆっくり曲がってください。土手の途中を降ります。ここ数年で整備されて来ました。特に冬場は、12月頃から2月頃まで、白鳥が飛来しています。