東本願寺隣で仏教体験と美食を!
しんらん交流館の特徴
大谷ホールでの講演会は、声が聴きやすくて快適です。
東本願寺の隣に位置し、落ち着いた素敵な場所です。
さまざまな展示や催しが常に開催され、訪れる価値があります。
知人の講演会で訪問しました。きれいな建物で快適でした。
大谷ホールでお芝居みました。“釈迦内柩唄”
東本願寺が運営している交流館。
二階のホールは講演会を聴講しやすいスクリーンが見やすいし声も聴きやすい。
ホテルオークラ レストランオリゾンテランチは終わっていたので、フライを注文しました。カニクリームコロッケが美味しかったです。星4つは何故か料理が出てくるまで凄~く時間がかかり、待ちくたびれたからです。
法話聞ける。お坊さんってただこなしてて、俗物的で批判的で浅くてショックだった。
仏教に触れつつ、食事もできます。なにげに落ち着く場所です。図書室の本のチョイスが興味深い。じっくり滞在出来ます。
入館したのが閉館間際だったので、ひと通り見終わる頃には、閉館時間を過ぎていましたが、何も言われず待っていて頂きました。東日本大地震で犠牲になったペットの絵の展示会が催されていました。大人、子供、プロ、アマいろんな方々の絵がありましたが、何れも飼い主の愛情が溢れるいい絵ばかりでした。フジコ・ヘミングの絵もありました。
落ち着いた素敵な場所です。本を読むコーナーや催し物がしていたりするので、私はたまに訪れます。喫茶店が隣接しているので、そちらでお茶やlunchするのも良いのではないでしょうか?
| 名前 |
しんらん交流館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-371-9208 |
| 営業時間 |
[水木金月] 9:00~18:00 [土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒600-8164 京都府京都市下京区諏訪町通六条下る上柳町199番地 2F |
周辺のオススメ
東本願寺の隣にあります。