周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大正2年に流域の住民が個々に弘法大師像を安置した札所を建て、運河橋の際に大師堂を建立し新四国八十八ヶ所運河霊場を創建。多くの巡礼が訪れる名所となりましたが昭和16年の大水害以降の工事の為堤防上にあった礼所は立ち退くことになりました。そして昭和61年、柏、野田、流山の有志により創建当初に近い形で復元されました。