源泉掛け流しの湯と美食。
湯乃谷 千慶の特徴
源泉掛け流しの100%温泉が楽しめる贅沢な宿です。
美しい離れでのプライベート空間を大切にしています。
森の香り漂う温泉と美味しいお料理が魅力です。
連れの者も同じ様な口コミをしておりましたが、“源泉掛け流しで加温も加水もしていない100%温泉”という事ですが。熱すぎて到底ゆっくりと浸かっていられません。これでは100%源泉掛け流しの温泉に、心身共に癒されました…、とは言えません。少し冷ます仕組みがないと、我慢大会の様な温泉です。結局のところ水を注いで温度調整して浸かりました。何%の温泉になった事やら…?
綺麗な離れで、他の人と会わずに気楽に過ごせるのが良かった。ただ、源泉掛け流しがよくて訪れ、加水はしていません…ってことでしたが、少し冷まして頂ける設がないと、熱すぎてつかれませんでした。ちゃんとその様な設のあるお宿を利用したことがあります。
2022年5月29日 プレミアムスイートにて宿泊させて頂きました。お部屋『薊』にて。緑深い山々に囲まれた、日々の疲れや諸々を全て忘れさせてくれるような正に『ヒーリング』なお宿です。女将さんの笑顔やおもてなしは、やりすぎなく程よい距離を保って下さり、非常に心地良きです。お料理はコロナ対策の為、お弁当箱での提供でしたが勿論美味でした。そんな中でも一番素晴らしかったのが温泉です!(つるつるすべすべ)設けられている露天風呂は円形の信楽焼で足をふんだんに伸ばすことが出来、山からの鳥の囀りや水の流れる音が更に心地良く、いつまでもここに居たいと思ってしまいました。お宿の計らいで離れの大浴場が40分間入れたのも嬉しいサービスでした!とにかく、泉質の良い温泉を堪能できるお宿だと思います!リラックスできました〜!又必ず来たいと思います。
全てのお風呂が100%源泉かけ流しの温泉(大浴場の内風呂に露天風呂、客室露天風呂に内風呂)、コロナ禍、重箱での部屋食も大満足、部屋に設備にアメニティも満足。大浴場を無料で貸し切り風呂にしてもらえたり、コロナ禍、とても好感のもてる臨機応変の対応の数々…最後にとても嬉しいお土産も頂き。完璧な温泉宿です。コロナ禍、安心安全で、贅沢で心地のいい時間を過ごせました。
はじめての紀州の旅。奮発してこちらを選びました。コロナ対策としてフロントを通らず駐車場からお部屋へ直接イン。お部屋はきれいに掃除されてあり、広くて、天井高くて素敵でした。部屋の露天風呂も源泉掛け流し、なんと贅沢な!小さなお庭を眺められる、素敵な部屋露天。お食事はお重弁当と聞いていたのであまり期待しておらず。しかし期待を裏切る、豪華なお食事。お気に入りは鱧と松茸の冷製茶碗蒸しと栗の炊き込みご飯。お味噌汁も保温ポットに入って運ばれてきたため熱々で美味しかったです。大浴場も予約制で貸し切り、ゆっくり休めて疲れが取れました。こちらで販売されている、温泉成分の含まれる顔パックはお肌ツルツルになりました。オススメです🥰
温泉の湯量と肌にすべすべ感かなりありました。館内も清潔感あり露天風呂は狭いお部屋からの見晴らし山だけ素泊まりの為料理は判りませんでした。
家族でゆっくりさせて頂きました。コロナ渦ではありましたが、湯治場としてお篭もり旅行としてとても良かったです。お食事はボリュームがありますが、とてもヘルシーでしっかり食べれました。若干味付けは濃い気はしましたが。お宿のご主人や女将さん、仲居さんも人当たりが良く、穏やかな時間を過ごさせて頂きました。湯上がりの心地も良く、湯治にはこの上ないお宿だと思います!
すべて源泉かけ流しの露天風呂付客室とてものんびりできました6月に伺いましたが、施設内の小さな滝の川床から蛍がチラホラと見れて良かったです!晩御飯はお食事処で和食でしたが、好きな順番で食べても良いし気取らずに楽しめますお腹いっぱいなりました近くにコンビニや外食できる所がないそうで、お腹いっぱいにならないと…いけないそうです(笑)冷蔵庫も残ってる物は持って帰って良いので、保冷バッグに入れてGO!
まだ宿事態が出来たばかりなのでとても部屋ゎ綺麗でした。一つ一つ個々に別れている露天風呂つきお部屋です。料理もまぁまぁおいしかったかなぁっ!夜ゎ少し雲っていたので星空ゎ微妙だった‼️(^^;
名前 |
湯乃谷 千慶 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-62-0888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

静かで、人気を感じず、ゆったり過ごせました。湯の質は単純硫黄泉で、源泉かけ流し100%と、堪能できました。気になった点は2つ。1つ目、美熊野牛の品質。写真の通り、奥のお肉が若干黒ずみ、古い味を感じました。私の当日の体調や脂身との相性もあり、翌日はお腹を下しました。(お肉の品質と症状の因果関係は不明)2つ目、ゲストとの事前コミュニケーション。お互いが気持ち良く同じ時間を過ごすことが大事と思うと、宿泊前の連絡は期待値調整の観点からも大切と考えています。こちらの宿は一休などの第三者サイトを通じて購入されたゲストに対して、「コメントがなければ、宿からゲストへの事前連絡はしない方針」とのことでした。ゲストから、宿から、互いに確認し合う歩み寄りが大事ではと意見を共有しましたが、方針修正などの検討は考えていないとのことでした。私はこちらの宿の方針を尊重するので、二度目の利用及び他者への推奨は考えておりません。