青木昆陽の足跡を感じる。
甘藷試作跡の特徴
青木昆陽が試みたサツマイモ栽培の重要な史跡です。
石碑の下で歴史を感じることができます。
綺麗な木陰での静かなひとときを楽しめます。
青木昆陽がサツマイモの栽培を試みた場所です。当時は飢饉が多かったのですが、青木昆陽の実験によってサツマイモが全国に広がりました。今でも様々なサツマイモ料理があるのはこの場所のおかげなんですね。実は、サツマイモを最初の持ち込んだのは青木昆陽ではないということです。サツマイモの試作の前に、すでに薩摩藩が琉球経由でもちこんだサツマイモを栽培していたそうです。青木昆陽の功績は、全国にサツマイモを広めたということで、日本に最初に持ち込んだ人ではないです。この部分、私も勘違いしていました。いずれにせよ、青木昆陽の功績は偉大なものであることはかわりありません。
綺麗な木の下に立っている石碑。暑くなければ、ボーッと見ていても良かった。
| 名前 |
甘藷試作跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3814-0138 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
サツマイモの試験栽培の碑としてサツマイモっぽい石を置くセンス、嫌いじゃない。