横浜・富士信仰の春、梅見頃。
山田富士の特徴
横浜市地域史跡で富士山信仰を体験できる公園です。
梅の花が見頃を迎える時期には、特に訪れる価値があります。
山田富士内に富士塚があり、絶景を楽しめる場所が点在しています。
小さな山の横にある芝生の公園です。山の斜面が芝生の公園になってるので平らな場所は駅よりの一部ですが犬の散歩には最適です。駐車場がないので最寄りの駐車場を利用する必要があります。
イベントがやっており、初めて訪問!割と広めの広場があり、通常だとボール遊びなど広々遊べそうです👀
小さな公園と思ったら、かなりバリエーションに富んた公園でした。山田富士は丘のような小山ですが頂上からの眺めはなかなか良かったです。登山?中の階段では手摺のない場所もあってお年寄りは少し注意がいるかもしれませんが、安全に登れました。結構楽しかったです。
こちらは2023年11月19日の訪問となります。山田富士公園の目玉アトラクションにして都筑四大富士の一角。公園共々最寄り駅は北山田駅ですね。江戸時代からのもので、1996年に横浜市登録地域文化財の地域史跡に登録されたそうです。正面(?)からだと階段があるのですが、最初脇の獣道もどきから上がるのかと思って非常に苦労しました。高難度コースも搭載されていると解釈できなくもない!!そこまで高台の印象はないのですけど考えたらここいらが結構高台でしたね。頂上からの景色は絶景です。モザイクモールの観覧車も当然のように見えます。また、富士頂上のこんもりとした部分の麓には子育て地蔵尊、その丁度逆側(ここ、とてもわかり辛い!!)には伊豆大権現と書かれた一部欠けてしまっている地蔵様がおります。
横浜市地域史跡山田富士公園の中に鎮座されている山田富士川和にもありますね富士塚といって富士山信仰から地域に富士山を模した塚を江戸時代に作ったわけです眺望すばらしい人は普段はほとんどおりません。
とても広くて親子連れの多い公園でした。花見にも良いみたいなので暖かくなったらまた行きたいです。
2月12日、梅の花が見頃です。梅の花の香りが春が近い事を感じさせます。
山の頂上の真ん中は窪んでいます。日の出は見えません。景色はあまり登っていない割にはなかなかきれいです。道はわかりやすいが夏は草木が茂り歩きづらいかも。
10月の最後の週末にイベント参加を目的に利用しました。コロナ禍後は自粛が増えてしまった飲食の模擬店も多数あり、バンド演奏、フリーマーケットなど、子供連れで一日楽しめました。ハロウィンの仮装コンテストが開かれており小さな子供が沢山いたのですが、自転車で公園の草地斜面を乗車したまま縦断する人が時々いて、危険に感じました。人手が少ない時であれば気にならないのかも知れませんが、イベント開催時は基本的に乗り入れ禁止にすべきだと思います。あと、昼過ぎ以降日が落ち始めると、今頃の季節は奥の草地は影が落ちて早めに寒くなるので、長く滞在するときは、池側の斜面のほうがゆっくりできます。
| 名前 |
山田富士 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-948-2323 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
横浜市地域史跡。江戸時代には高さ30メートルほどの塚であったらしい。