寂光院前で試食しば漬け!
京漬物と佃煮のお店 翠月の特徴
寂光院門前に位置する漬物屋で、試食が豊富です。
無添加の柴漬けは絶妙な塩加減で絶品です。
親切なおばあちゃんが、詳しく商品を説明してくれます。
お土産のお漬物を選んでいたら、可愛らしいおばあちゃん👵が、いろいろ説明してくれ、サンプルの試食まで提供していただき、微笑ましく和ませていただきました。
歩いていたら「食べていってくれる?」とおばあさんに声をかけられました。お話上手で気さくな方で。いつまでもお元気で頑張ってください。漬物は匂いや味がソフトなものなので食べやすいと思います。
試食させてもらい購入。塩辛くなく今風の薄い味付けがいくらでも食べられそう。柴漬け美味しかったです。タケノコの漬物は珍しい。現金のみかと思ったら今どきのQRコード決済OKでした。
感じのいいおばあちゃんとおじいちゃんがめっちゃ試食勧めてくれますw味付けがしょっぱくなくて美味しい柴漬けでした。筍とか梅干しとかまんまと大量購入wでも自然な味でおすすめです!
寂光院の目の前にある京漬物のお店です。買う気はなかったのですが、しば漬けを試食したらびっくり。自然なお味で美味しい!思わずたくさん買ってしまいました。
寂光院山門入口直ぐ前川沿いの漬物店色々声を掛けられ試食も勧められますが山菜筍梅干500前後なのでお土産に1つお寺関連グッズが1000前後なのを考えるとお得ですが、京都駅から車で40分近く、市内のお寺は17時拝観終了と考えると長居長話は程々にお店の人々に悪気は無いのですが…また柴漬けは寂光院起源と言われ由来に深い関わりもあるのですが。
無添加の柴漬けと知り買ってみました。竹の子の漬け物もみーんな美味しかったです。お店においでるご夫婦も気さくで若いときから仲良く頑張っておいでたと話していて伝わりました。大原はゆったりしていてとても好きな土地です。翠月のお漬け物も大好きになりましたよ。大きな柴漬けもあったのかしら?ネットでも購入できるそうなので利用したいです。
寂光院門前のお漬物屋さん。ご主人の眼差しに誘われ立ち寄りました。柴ば漬けが大好きな私には、これぞ絶品です。最初は、酸味が口を覆いますが、噛むほどに柴と茄子の味が繊細に感じます。ご主人のご自慢顔が浮かびます!
10月、観光の折りに庵しぐれ等を購入。11月末、どうしても食べたくなって送ってもらいました。美味しい店をみつけられて最高!!
| 名前 |
京漬物と佃煮のお店 翠月 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-744-2405 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
試食あります、しば漬け美味しい…