川端康成ゆかりの温泉宿。
雪国の宿 高半 Takahanの特徴
川端康成が雪国を執筆した、由緒ある旅館です。
湯沢の夜景が楽しめる唯一の宿で、絶景も魅力です。
良質な湯に恵まれ、硫黄の香りが漂う温泉を楽しめます。
川端康成が雪国を執筆した部屋が館内に移築されている老舗旅館です。温泉は湯量も豊富で、しっとり柔らかな肌触りです。夕食、朝食時に日本酒のフリードリンクがあったのには驚きました。結構良いお酒です。日本酒好きにはたまらないと思います。
川端康成ゆかりの宿ということで、資料館や「雪国」の映画上映、膨大な本(閲覧自由)があった。天気がよくなかったため滞在中に1冊読み終えた。至る所に当時の面影が残り、レトロな雰囲気だった。お風呂も最高だった。部屋のお菓子の種類が多かったり風呂あがりにアイスシャーベットが食べられたり、サービスが良かった。食事は特にご飯がおいしく、御当地の日本酒などのドリンクバーがあったのも嬉しかった。
建物やお部屋は古いのですが、丁寧なサービス、露天風呂(女性)には昔ながらの日本のよさを感じます。かつて長逗留してたという川端康成についてよく知らずに泊まりましたが、小説雪国のことがよくわかり、とても興味深かったです。
ご飯が美味しい。温泉が良い。景色が良い。興味ある本がたくさんある。「雪国」の古い映画が興味深い。
ここの旅館は、湯沢の夜景が楽しめる唯一の旅館。そして、歴史好きにはたまらない歴史ある老舗の中の老舗旅館✨✨川端康成さんの雪国の舞台となった旅館でもあり、川端康成さんが実際に泊まっていたお部屋をそのまま残してあって、解説付きで色々案内してもらえます。お部屋は、綺麗にリフォームされてて、鏡も最新の電気付きの鏡なのに、お食事処とかお風呂とか、古いまま残されてるところは、しっかり残されててまたこのギャップに古い建物が好きな私は、やられました😂本もたくさんあって、すごく良い感じでした。お風呂の温度が、いつも42度で入る私からしたら、ちょっとぬるく感じたのと外の露天風呂が寒く感じて寒いのが嫌いな私は、春から夏の時期の暖かい時期じゃないと泊まれないかも😂でも露天風呂の囲いとか、戸とか昔のまま残されてて雰囲気とか大好きだし今回は、お魚メインのお料理にしたので、次は、郷土料理コースも食べたいし、日本酒パックとか桃太郎アイスとかサービスで置いていてくれたのもすごく嬉しいサービスだったし、ここの旅館のおもてなしも最高でした!本当、私は、寒いのが苦手でここに泊まった次の日、雪が降るくらい寒かったので、私は、暖かい時期にまた泊まりに行きたい旅館の1つです!!
川端康成(ノーベル文学賞)が小説雪国を執筆したお宿。現在もかすみの間が当時のまま残され、数々の資料と共に展示されています。温泉はPh9.6の単純硫黄泉で源泉掛け流し、湯口の近くは硫黄臭があり肌に滑らかなお湯です。ドライサウナ、水風呂もあり楽しめます。魚沼産コシヒカリの新米は美味しかった😋
家族で素泊まりで訪問しました。夜、越後湯沢駅まで歩いて夕食を食べに行こうとしたところ、ご好意でマイクロバスで送って頂きました。全てのお客様に出来る訳ではないと思いますが、とても嬉しかったです。宿自体も清潔感がありとても良かったです。
5月に銀嶺318のお部屋を利用しました。到着時からスタッフさんの対応が良く、部屋までの案内の間も、旅館内の設備や歴史を教えて下さり部屋の設備についても丁寧に教えてくださいました。(年配の男性)食事の際対応してくださった女性のスタッフさん(3.40代くらいの女性)も常に丁寧で優しく対応してくださり本当に素晴らしいホスピタリティでした。食事も非常に美味しく、食感がしっかりしているおこめが好きな私のドストライクでした!本当に美味しかったです。お部屋のお風呂がちょっとでも立つと駐車場が見えてしまうので気を遣いつつ入ることになりましたが、また泊まりたいと思う素敵な旅館でした。
南館の4Fでしたが、客室からの眺めも良く、40㎡のお部屋は広々していてとても清潔、静かでした。箱膳で出てくるお部屋での食事が美味しかった。魚沼産のご飯が甘くて最高。
| 名前 |
雪国の宿 高半 Takahan |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-784-3333 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
良かったです!お湯めちゃいい( ^ω^ )ひとり旅でも、気を遣って頂き過ごしやすく気に入りました。