大鳥神社の鮮やかな緑と猫。
大鳥神社の特徴
鳥居の側に存在感ある木が鮮やかな緑を放っています。
本殿で見かける猫ちゃんが印象的で愛らしいです。
祭神の中に大日孁命や菅原道真公が祀られています。
鳥居の側にある木は存在感があり緑色の葉が鮮やかでした!社殿の後ろに末社や道祖神があります。拝殿の懸魚が鶴の彫刻になっているのが印象的でした。
瓦が痛んだままで立入禁止でした。
本殿にて猫ちゃん発見♪群馬縣管下上野國南勢多郡鳥取村字打出 村社 大鳥神社祭神 大日孁命 山邊之大鶙 大山祇命 菅原道真公大鳥神社 昔狩人が武蔵野で大きな鳥を見つけて、どうしても射止めようとして追いかけて来て、やっと今の鳥取でこの鳥を射止めることが出来た。ここに今の鳥取の地名が生まれた。 この鳥は余りにも大きかったのでこれを祭って大鳥神社としたという。(「芳賀村誌・芳賀の町誌」より抜粋)
額束には「大鳥神社」とハッキリ読み取れます。降り棟瓦が傷み、今にも崩れ落ちそうでした。社務所なのか公民館なのか分かりませんが建物がありました。宮司さんへの連絡方法などはありませんでした。
名前 |
大鳥神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-269-5361 |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

今にも崩れそうです。立入禁止になっていましました。