上加茂総絵図の幸神社。
幸神社の特徴
小さな階段を上がった先にひっそり佇む神社です。
幸神社は式内・鴨岡太神社の論社とされています。
上加茂総絵図に記された歴史を感じる場所です。
車道に面して小さな階段があり、その先に社殿がありますが、気づかず通り過ぎてしまいそうなところにお社があります。私有地の一部に祀られているものと思われます。
式内・鴨岡太神社の論社とされており、「上加茂総絵図」によれば、幸神社三尺(90cm)二尺(60cm)だと記されている。社殿は南向きで道に面しており、出入り口も道側にあり、小さな鈴も、ぶら下がっていて、ちゃんと祀られている。
名前 |
幸神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

門は閉じていました。社家に祀られていた神様でしのうか?