焦がしねぎ鶏肉のささめん。
天狗の特徴
焦がしねぎ鶏肉のささめんは絶妙な旨味です。
冬季限定の霜ふりうどんは土鍋で熱々提供されます。
自家製の酒かす鍋焼きうどんが特におすすめです。
安くて出汁が効いてて美味しいです。この店の名物になっているささ麺は、かん水が入っているのか?食べやすいです🎵
下町の名店という雰囲気。これからも通い続けたい!と思いました。ささめんも丼もとても美味しかったです。
2023年2月京都文化芸術館で演劇見に行ってここでランチしました。オープンの15分前に行ったけどもう待ちができています。幸い3組目に並べたので11:30のオープン1巡目で食事できました。名物の笹目じゃなくて普通におうどんに小玉子丼つけて注文。主人は鍋焼きうどんを食べました。かけうどんはお出汁の味がめちゃ効いてて美味しい。昆布だしのお味がよく効いてますね。斜め細切りの九条ネギが美味しさを引き立ててます。柚子もひとかけら乗っていて嬉しいです。こちらテーブルに置かれている粉山椒のお色がすごく綺麗な若草色ですよ。青い山椒をそのまま粉山椒にしたというものでしょうね。素晴らしいです。鍋焼きうどんには生唐辛子がついてました。これは冷蔵庫保存のようです。具材は海老天にカシワと刻み揚げ、斜め切りの九条ネギに月見が映えます。京都のおうどん屋さん定番の鍋焼きうどんの具材でしょう。小玉子丼はちょうど良い量でした。個人的にもう少し甘めのお出汁の味が好きですが美味しかったです。おうどんは手打ちですね。笹目麺は細い中華麺だそうでこちらも手打ちだそうです。食べている方多かったです。酒粕の入ったおうどんも人気らしいです。このお店オリジナルのものだとか。食べたかったのですが今日は初めてだったので一応定番にしました。食事を終えた頃には待ちの人が多くいらっしゃいましたよ。できれば早めに行かれた方がいいかもですね。
荒神口のバス停近くにある「天狗」さんです。私は、19時ごろにうかがいました。カレーささめん(肉入り)+玉子丼(小)というセットメニューを注文しました。ささめんとは、こちらのお店特有のメニューで、中華麺によく似た細めのストレート麺です。カレールー(あんかけ)は、さほど辛くなくてどなたでも食べやすいかなと思います。こちらのお店には限定メニューで大辛のバージョンもあります。玉子丼のほうもさっぱりしたお味ですが、もう少し出汁がきいていてほしい感じです。全体的に私の好みからすると、もう少し濃いめの味付けのほうがいいと思いました。店内はアクリル板などの仕切りはありませんが、空気清浄機のようなものが設置されていました。(2020年5月の情報です。)
冷やしきつね(ささめん)と玉子丼(小)のセット、冷やし中華でございます。自家製麺のささめんは細ストリートの中華麺のことなんですが色からしてかん水の比率はぐっと抑えてあるのではと思いますのでうどんに近い程良くコシのある中華麺みたいな。いちばんの特徴はそのすすりやすさ。揖保乃系のようなすすりやすさです。カレーささめんはすすりやすいので汁が跳ねて服汚すことはまずありません。冷やしきつねはそのすすりやすさから食べ終わるとお茶漬け食ったか俺?みたいになります笑冷やし中華は、やっぱり冷やし中華はこうだなって思います。酢の酸味と甘みのある出汁。タレは最後に飲み干せます笑。そして何と言ってもここは昔から自家製マヨネーズが付いてきます。昔は冷やし中華にマヨネーズなんてと思っていましたが今はつけるつける。時代は変わります笑。ここは若い人からお年寄りまで客層がほんと幅広いです。ささめん…温故知新が達成されている京都でも非常に非常に珍しい逸品です。ランチ時は混むので夜の営業時間帯の方がゆっくりできると思います。
焦がしねぎ鷄のささ麺を頂きました。最高に美味しかったです。ささ麺はストレートの中華麺で、スープはうどん出汁のようなあっさりですが、焦がしねぎの油効果もあり癖になる味です。ラーメンともうどん・蕎麦とも言えない新感覚な味でした。オープンすぐに行きましたが直後に満席。提供まで少し時間がかかる印象なので時間に余裕を持って行くのがいいと思います。待ってでも食べる価値ありです。
バスで河原町に行く際に車内から行列をよく見ていて気になってたお店。製麺もやってるうどん屋の模様。店頭にささめんとあり、うどんだけでは無く独自の中華麺も打っているとの事。この日は行列があまり無く、1組のみ。雪がチラつく中、10分弱外のベンチで待つ。店内はノスタルジックな空間。オーダーはカレー牛肉ささめん980円。分かりやすく言えばカレーラーメンですね。5分強で配膳。いわゆる京都風の餡かけ状態のカレーラーメン。カレーうどんのうどんを中華麺に変更しただけのヤツ。餡の状態はあまり強く無く、軽く餡を付けた程度。スープはかなりスパイシー。どちらかと言うと黒胡椒系のスパイシーさ。具材は牛肉とネギ。牛肉とわざわざ銘打っているけど、さほど牛肉は入ってない。麺は中太のストレート。少しコシが感じられる。が、それも最初だけ。熱々の熱を帯びたカレースープで火がドンドン入っていき、京都らしいコシのないフニャフニャの状態に。玉子丼はかきたま状態の玉子にダシが纏わせてあるモノ。玉子の殻のカケラが入ってた。正直、それ以降は恐る恐る食べなきゃいけなくなった。うどん屋の中華麺だけにどんなものかと期待しての訪問だったが、ほんの少しコシが感じられるくらいだった。そういう意味で期待外れだったかな。
今日の気温4度。以前から伺いたかった自家製麺【天狗】に。店内は落語家のサインが飾ってある。初めてだったので、天ぷらうどんを頼む。昆布だしの効いた海老天2本。柚子の皮が気分を高揚させてくれる。チョッピリ塩分が強いが、これが京風か!汁の熱さは関東慣れには、火傷に注意する事。うどんや柔らかく、これも京風です!美味しい!初めてだったので、質問する事多く、丁寧に教えて戴いた。次回はささめんとやらに挑戦するつもりです!
名物の鍋焼きうどんを食べよう!と行ったら、今日はおうどん終わりですって平日午後1時ごろ代わりにささめんのとりなんばんにしました自家製の和風中華麺のささめんはたしかにお出汁にとてもあっていて、おおぶりの鶏モモは柔らかく、臭みのないたっぷりのねぎとゆずの香りがあまじょっぱいお出しを引き立ててとても美味しかったです次こそは。
名前 |
天狗 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-231-1089 |
住所 |
〒602-0853 京都府京都市上京区河原町通荒神口上る東桜町39 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

新たな麺に出会いました【店内は】・カウンター席とテーブルです・お昼は混雑します【食べたもの】・焦がしねぎ牛肉味玉入り・ささめん※ささめんとは、細い中華麺です具材、出汁全てが美味しかったです単品ですと夕方にはお腹が空きます通って全部を試したいと思うお店です初めてなのにささめんからスタートしたので次はうどんを食べたいと思います駐車場は付近のコインパーキングになります強くオススメしたいお店です。