懐かしい味わい、白川路の胡麻丹。
京のおせん処 田丸弥 本店の特徴
懐かしい味の白川路は、昔からの定番のお煎餅です。
高縄町に佇む田丸弥は、伝統的な雰囲気が漂うお店です。
空港などでは手に入らない、こだわりのせんべいが揃っています。
花供曽あられという珍しい名のお菓子が好きで京都に立ち寄った際に何度か来店したことがあります。店内の雰囲気は風情があり落ち着いていて、お店の方のご対応はいつも親切です。定番商品の白川路は黒胡麻の香りが口の中に広がりとても美味しく数枚入りが個包装になっているので、お土産品には最適です。
白川路胡麻丹とても美味しい。口の中にフワッと広がる胡麻の香りが上品でいい。一見年寄りくさいお菓子ですが若い人にも全然オススメできるお菓子です。
お友達にいただきました白川路ってお煎餅は個包装になっていて3枚🍘はいっています薄焼きで胡麻の風味がして美味しかったです♪
小さい頃から、白川路はおもたせの定番。老若男女、喜ばれます。変わらないおいしい素朴な味です。
大変伝統のある、昔ながらのたたずまいのお店です。胡麻の白川路が有名だけれど、ピーナツの貴船菊が好きです。花供そ。という、お釈迦様由来の素朴な菓子も!
お土産でお煎餅を頂きました。天皇家の大切な節目の日に白川路をお使いになってるとの事。とても美味しくて良質です。
素朴な味がとてもいい感じです。お店の雰囲気も京都らしい佇まいでした。
お店は住宅地のなかで、看板がなければ住宅街にとけこんでいて初めての方はお店とは分かりにくいかもしれません。私が好きなのは「白川路」という薄焼きのせんべいです。他に玉子せんべいに落花生をたくさん入れて焼き上げた「貴船菊」こちらも美味しいです。そして、京都真如堂でお釈迦様の入滅された旧暦2月15日に参拝者に授与されるという「花供曽」。沖縄産の黒砂糖を絡めた素朴なあられです。ただ、このあられ漢字で書くとすごく印象が良く、仏様への供物を意味する「花供御」に由来したものだそうです。実はひらがなで書くと・・・。とてもお上品な私には、そんなお下品な名前はよべません。
白川路はデパートのコーナーでも買えたりしますが、ここで購入すると含蓄のある店主と話ができるのでそれだけで値打ちがある。値段は決して安くはないが、土産など持っていくと喜ばれる。
名前 |
京のおせん処 田丸弥 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-491-7371 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

白川路…子供の頃に食べたことがあり、大人になってから食べたら懐かしくてより好きになりました。口の中に胡麻の香りが広がってとても美味しいです!