愛宕神社表参道登山の起点。
愛宕神社 二の鳥居の特徴
愛宕神社二の鳥居は登山の起点で、愛宕山へと続く輝かしい入口です。
約4kmの登山道が始まる愛宕神社の表参道は、クリアな自然の中を楽しめます。
お正月のお参りに最適で、登山と参拝が一体となる特別な体験ができます。
いざ、愛宕神社へ。険しい坂に度重なる階段。途中に見てる街並みに、木々の擦れる音、鳥のさえずり、美味しい空気。無心に登り、煩悩にまみれながら登り、一緒に語りながら登り、いとをかし。
愛宕山には月参りと歌われた愛宕山。ケーブルがあれば楽なのだけれど、戦争中の金属拠出で廃止、そして敗戦。復活の見込みもなく、残骸だけが残ります。
ここが愛宕神社への正面入口的な場所。ひたすら階段と山道。途中水場があるのでありがたい。標高はそんなに高くないが、勾配が結構きつめ。鳥居のすぐ手前の家にはマスコットキャラクター的なワンちゃんがいます(名前はクゥーちゃん)。吠えない、噛まない、人懐っこい。なんと愛宕山登山100回越えの健脚。大変可愛らしいです。
此処からいつも気合が入る。
愛宕山登山の入口にある鳥居。別の参道もありますが、ここから愛宕山登山が始まります。ここから少しだけ舗装された道が続きますが、すぐに山道になります。
この鳥居から愛宕神社に参拝する表参道登山の始まる起点です。紅葉の写真は昨年の撮影のものです。
ここから愛宕神社表参道が始まる。ここでこれからの無事を祈り、登りはじめ、降りてきたら、一日の報告をしたいものだ。登りはじめはきついわ!嵯峨野鳥居本にある一の鳥居に比べたら小さいが、気合いの入りかたが違う。
愛宕山の登山口です。山頂には愛宕神社の総本宮があります。ここから右側の川に沿って2km程上流へ歩くと、月輪寺を経由する裏の登山道入り口へ行けます。あまり知られていませんが、その左側の川に沿って道を登っていくと、空也の滝へ行けます。(途中石橋を幾つか渡ります)。
ああでもないこうでもないと迷いに迷ったみつにゃんが愛宕権現さまにお伺いを立てることにしました・・・・・
名前 |
愛宕神社 二の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-861-0658 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

愛宕神社表参道。神社境内まで4キロ強山道を歩く。最初の2キロが階段の連続だが、座れる箇所(木や石)が沢山あるのでマイペースで登れる。残りの2キロは少し緩やかになるが座れる箇所は限られてくる。とはいえ、他の山登りと比較すると多い。約100メートル毎に看板があり、神社までどれくらいの距離かも把握できる。道迷いもなく登山できる。冬は軽アイゼンが必要。目安は神社の方が毎朝ツイートされているが、その時に「足もとに気をつけて」とあればアイゼンの用意を。