筑北の灰焼きおやき、ここに集う。
信州月路の特徴
手作り感満載の灰焼きおやきが楽しめるお店です。
松本へ抜ける山道にひっそり佇む隠れ家のような和菓子屋です。
素朴な味わいが魅力の硬い系おやきが大人気です。
筑北の街道沿いにある灰焼きおやき専門店。種類はその日で違いますが、野沢菜、なす、野菜ミックス、あんこなどがあります。揚げたり蒸したりしないので、小麦粉の風味がそのまま味わえます。🖐️駐車場🅿️広々。数に限りがあるので、お目当てのおやきは午前中にどうぞ。💁♀️
以前、お土産に貰ったおやきが美味しくて一度寄りたかったのですが週末だけの営業…やっと営業中の看板を見て来店!優しい気さくなオーナーにも会えて良かったです。これぞ炭焼きおやき!うまし!
はい焼きお焼きミックス300円凄くボリュームがあって固くて美味しい。
長野県の郷土料理「おやき」のテイクアウト専門店「おやき」と言っても「焼き」「ふかし」「灰焼き」等の調理方法の種類を筆頭に、皮も小麦粉以外に蕎麦粉を使った物、具に至っては和洋中からスイーツ系まで様々な種類がある。私の好みは昔ながらの囲炉裏で焼く「灰焼き」タイプ「灰焼き」は丸ごと囲炉裏の灰に埋めて焼くので、皮は厚めで硬く、表面がパリパリしていてゴツくて大き目なのが特長。また、皮にヒビ割れが有るとヒビの中に灰が入り込んでいるので食べる前にしっかり払っておかないと口の中で「ジャリ」とするのも良くある話。そして、店舗数としても「灰焼き」のお店は一番少ないので見つけた時は迷わず入るようにしている。こちらはその数少ない「灰焼き」の専門店で、幹線道路沿いに「灰焼きおやき」の看板が出ているのですぐに見つけられると思う。駐車場も広いので運転の苦手な方でも安心。こちらの灰焼きおやきの特長を一言でいうと、皮がやわらかめで今どきの具材が多いので「灰焼きおやき」初心者向け、もしくは若者向けだと思う。店舗入口から厨房を覗くと、おじさん達だけでちょっと驚いたが、味は皮も具材も合格点価格設定は、おそらく最近値上げしたのかもしれないが一個¥300はちょっと高め。
評判が良いみたいなので、2022/01/30訪問。11時30分には、最後に残った種類「野菜ミックス」のみ。さらに、私が最後の注文でした。灰焼きが好きで食べたければ、もう少し早く行った方が良いかもね。(何時から店を開けているのか、聞くのわすれました。)
両親の影響で、おやきは灰焼きしか食べないのですが、作っているお店が年々少なくなってきました。今迄は生坂方面の灰焼きおやき店で買ってきたのですが、数年前からこちらでも買えると知り利用しました。なすとあんこを買わせて頂いたのですが、皮もあんも独自の工夫をされていて大変美味しかったです。生坂のお店のおやきが昔ながらの素朴な味わいとすれば、こちらのお店のおやきは美味しさをより追求した進化版という印象を受けました。
1個280円。かなり大きく生地が重たいので1個でお腹いっぱいになってしまうかも。全体的に味付けが濃いめ。なすが美味かった。
手作り感満載のおやき。ズッシリ重く大きなサイズです。これが本場のおやきなのか?!と驚きました。フカフカの生地ではなく、とちらかと言うとかため。具材は優しい風味でした。
松本から筑北までかなり遠いです。途中から信号も少なくなり、タイミングによってはノーブレーキで田舎道を疾走…男性の握りこぶしほどもある灰焼きおやきにはナス、野沢菜、野菜ミックスなど色々あり。人気ですので、午前中に伺った方が良いです。
名前 |
信州月路 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-66-4850 |
住所 |
〒399-7601 長野県東筑摩郡筑北村坂北七ツ松4872−1 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

なすと、野菜ミックスを購入。美味しくいただきました。