絶品!
くらま辻井の特徴
鞍馬寺から温泉への道中に位置する老舗の佃煮屋です。
山椒の香りが豊かで、ごはんやお弁当に最適です。
名物の木の芽煮と絶品のうなぎの佃煮が人気です。
静岡の街を散策してたら551蓬莱の袋を持って歩いてる人がいたので全国物産店の開催を察知。松坂屋に行ったら #全国うまいもの合戦 のチラシを発見。会場の8階に行くと551は行列だったので諦めて、いろいろ物色。明石の煮だこが美味しそうだったけど1月に明石に行ってきたのでパス。吟味した結果、京都「くらま辻井」の”うなぎ・かき・あさり豪華三色弁当”が一番気になったので今回はこちらで。●うなぎ・かき・あさり豪華三色弁当・あさり→大粒で香りがグッド・牡蠣→火を通してても身がぷりぷりで牡蠣特有の磯の香りがグッド・鰻→山椒の実が数粒乗ってて鰻の味が山椒とタレに負けてた。鰻の身がふっくらしてたのはグッド。・ちりめんじゃこ・湯葉・大根の漬け物くらま辻井のホームページを見るとこの時期は全国各地の物産展に出店してる様子。くらま辻井は元々は古くは炭問屋であったが時代とともに需要が薄れ、山椒のつくだ煮を売りだしたらこれがヒットして今に至ってるそうです。
鞍馬寺から外れた街道沿いにある老舗の佃煮やさんです。木の芽煮が名物、立ち寄ってみても良いかと🎵
戴き物です(^^)山椒の香りがしてごはんに、おにぎりにお弁当にともってこいのお味です!!
花ざんしょう毎年この季節になると頂きます。母存命の頃からの辻井さんのファンです!
京佃煮の美味しいお店木の芽煮が名物です春の花山椒は絶品。
鞍馬寺から鞍馬温泉への道中見過ごしてしまいそう。門前の店で山椒などの佃煮はポピュラーだけど、ここではこれに加えて麩?湯葉?なのか・・の佃煮がある。これが鳥そぼろみたいでびっくりするくらいおいしい。
佃煮の種類も多く、とても美味しいです。
山椒の実をラゾーナ川崎の催事場で購入。本来は魚の煮物等に使いますが、私はそのままご飯のお供に。葡萄山椒の様な上品な味。後味の舌に残る痺れ具合は最高です。
木の芽煮で有名な老舗です.いろいろなお店も売っていますが,やっぱりここの味が一番ですね。
名前 |
くらま辻井 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-741-1121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

元は鞍馬の山奥の素朴な佃煮屋。木芽煮が名品です。春先の花山椒も逸品です。多角化や催事出店はクオリティがバラけてるかなぁ。