外苑前で体験する最新技術。
TEPIA 先端技術館の特徴
予約制で子供と一緒に楽しめる、体験型の展示が魅力です。
最新のロボットやAI関連の展示が揃っている、入館無料の施設です。
新国立競技場近くに位置し、様々な科学技術を体験できる場所です。
予約が必要ではあるが、大人も子供も楽しめる施設。最先端のものを常に展示するのは大変であろうと思う。空いてたし無料でありがたいです。
完全予約制、展示ブースは小さく、体験ブース等、小中高等学校の団体向けがメインだと感じた。
最寄駅は外苑前駅。なんと入場料は無料です。社会でも既に実用化されている最新技術が展示されており、大人が行っても十分に楽しめるスポットになっています。30〜1時間程度でサクッと回れます。プログラミングのワークショップなどもあります。
なんでこんなにいいのに無料なのか不思議です。プログラミング体験もとっても良かったですが、中の展示もとってもよくて勉強になります。予約必要ですが、空いていて、ゆっくり見回れます。
最先端のロボットの展示が見れる。プログラミングでロボットを動かす体験もできる。これで無料なのはありがたい。一方で展示は少なく30分〜1時間で見て終わる内容。ワークショップ体験参加でも2時間以内で見終わる。
子供の学びの為に行きました。広くないですが、とても密な学びができます。現在も研究し改良を重ねている技術に実際にふれることができ、大人でもとても勉強になります。BOLTをプログラミングして動かす体験は楽しかったです。入館は事前予約制なので、HPから予約必須です。入館したあとに、無料体験の申込みをします。早く来た人からの入館と体験申込みなので、予約時間の20分前には行かれることをオススメします。見学と体験時間合わせて1時間半です。じっくり見るには時間がもう少し欲しいと思いました。
新国立競技場の近くにある入館無料のメーカーや学生の先進技術のデモストレーション施設。小学生位の子供連れなら3〜4時間、大人だけでも1〜2時間は楽しみました。特に入口にある顔属性認証システムは、顔を画像で年齢性別識別します。私の妻は30歳若く差場を読んで、しかも男性と識別されました。(笑)性能は未だ未だかな?😅
最新技術の体験型アミューズメントと言っても良い。子供も大人も楽しめるし無料。こんないい施設なのにすごい空いてる。
最先端技術が展示されているわけではなく、協賛企業が既に市場に投入した技術を企業目線で展示している感じがします。工場用の小型6軸(多関節)ロボット、プロジェクションマッピング、非接触で心拍などを計測できるもの、高齢者用押し車、自動烏賊釣り装置などなど、ある意味非常に興味をそそる展示があり、ある程度体験もできます。また、だだっ広い所に小型ドローンを操縦するプログラムを作成できる場所、小さな走行おもちゃを操るプログラムを作成できる机などが並んでいます。ある程度専門家の指導もあるようです。高校生が作ったロボット(装置)の展示もあります。どこへ行っても人混みの東京にあってオアシスのようなスポットでした。
名前 |
TEPIA 先端技術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5474-6128 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

子供と一緒に行くととても楽しめます。スタッフの方が丁寧に説明してくれました。先端技術が体感できる、博物館です。次の予定があったので1時間半で失礼しましたが、また機会を作って行きたい施設です。予約が必須です。