圧巻の鳥居、幻想の世界へ!
小泉稲荷神社の特徴
大きな赤い鳥居が立ち並ぶ小泉稲荷神社、圧巻の景観です。
鳥居が三列に連なり、幻想的な雰囲気を醸し出しています。
特徴的な白狐の奉納場があり、キツネの剥製も楽しめます。
以前、某テレビ番組で放送されていたので訪問。鳥居の数に圧倒されました。御朱印は説明いただきスタンプを自分で押して記帳。貴重な体験でした✨
スマークの窓から大鳥居が見え、気になったので行ってみました。少し離れた場所に大鳥居、車で1-2分の場所に神社、目の前に駐車場。大小様々な鳥居が重なるように立ち、ちょっとユニークな印象。ここの作法として近所のお店で油揚げを買って奉納するらしい。時期にやってはコスモスが周囲に咲き乱れるとのこと。
鳥居が何重にもなっていて面白い神社でしたそして‥‥御朱印帳8冊目にして自分で御朱印を作る(判を押して日付を書く)を体験しました。
鳥居が連なる神社。珍しさで訪問。週末でも空いているし駐車場もあるのでちょっと寄るのにいいかも。
小泉稲荷神社、奉納された朱色の鳥居の本数が凄いです。自分の前に可愛いらしいカップルが楽しそうに写メしていて、デートスポットにも最適なんだなーと思いました。※令和5年の年明けに初詣専用の臨時駐車場で嫁さんと花火を見ました。
伊勢崎市にある神社で京都の伏見稲荷大社とは違った鳥居が並ぶ光景がとても素晴らしいです。駐車場が神社の目の前にあるので歩かないですみとても楽でした。こちらにきた際は是非来てみては如何でしようか。
伊勢崎市小泉町にある神社。京都の伏見稲荷大社のように鳥居がずらりと並ぶ姿が壮観。神社内はそれほど広くなく、15分あれば回れる。無料のきれいな整備された駐車場(数十台)が神社の目の前にあるので歩かなくて済む。
鳥居が沢山あって幻想的でした。沢山の方がお参りに来てました。スタンプ式の御朱印で自分で作るかたちで初めての経験でした。
京都の伏見稲荷のような大小の赤い鳥居が300基以上立ち並ぶ姿が目を引きます。宇迦之御霊神(ウカノミタマノカミ)と大己貴命(オオナムヂノミコト)をご祭神とするこちらの神社は商売繫盛のご利益があるそうです。参拝の際にお供えする「油揚げ」も購入できます。社の裏には、狐の奉納品が大量に納められており、圧巻です。
名前 |
小泉稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-62-7171 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

伊勢崎市から東に行った田んぼの中に大きな赤い鳥居が目印です。お稲荷さんには赤鳥居ということで参道にいっぱい鳥居が並んでいます。