レトロな場所で蛇と出会う!
ジャパン・スネークセンターの特徴
レトロな施設で各種蛇が楽しめ、特に白蛇にも出会えます。
昭和の雰囲気漂う中で、珍しい蛇の血清の展示が特徴的です。
ヘビ好きにはたまらない、体験イベントも盛りだくさんの場所です。
爬虫類好きの息子にとって最高の場所でした。数え切れないぐらい写真を撮り、楽しんでました。爬虫類の説明も大人が見ていても興味深いもので、敷地面積に対して滞在時間がゆっくりとしたものでした。従業員の方も愛想良くて、色々な世間話をして下さり楽しい時間を過ごす事が出来ました。他の方の口コミにもありますが、展示室、売店全てが昭和感満載です。私的には、失われていく昭和感のある施設が多い中で懐かしい気分に浸れたので、その部分も含めて大満足でした。
好きなキャラが蛇モチーフだから!推しが蛇を飼ってるから!巳年生まれだから!そのぐらいのきっかけで行っても満足できます。毒蛇、大蛇、田舎道で目の前を横切るよく見るあの蛇と亀と鶏と鰐と蜥蜴が居ます、つやつやムチムチして大切にされているのが好感をもてます。よく動く蛇も居るので子供にも喜ばれるかと施設内坂や階段があるのでサンダルよりスニーカーの方が歩きやすいと思います。山の中なので蚊も居ます、我慢と覚悟を決めて行ってほしいです。飲食店は施設内外ありません、売店のアイスと飲み物の自販機はあります。動物園や水族館で見たことのない蛇や蛇の骨や皮や開きも沢山見れます、蛇に関する記事も多く貼り出されてます。ただ施設がとても古いので空調があまり効いて無く標本も古いです、興味のある方は一般人が見れるうちに早めに行った方がいい。
ヘビに興味がある息子の為、来訪しました。こじんまりとした施設ですが、イベントも充実しており、一日中楽しめます。施設内に飲食店がないので、一度施設を出て周辺の飲食店でランチをする必要がありますが、チケットがあれば再入場できるので問題ないです。ヘビの数、種類共に圧巻でヘビ好きにはたまらないと思います。
ヘビと昭和が展示されています。ジャパンスネークセンターは群馬県太田市の藪塚温泉にあるヘビ専門の動物園です。昭和の温泉地にはでっかい浴場と宴会場を備えた団体旅行客向けのでっかいホテルがあって、その近辺に は観光客の暇つぶしにもってこいな娯楽施設が誘致されていました。ここと入口を同じくする三日月村(木枯し紋次郎と江戸時代の宿場町を題材にしたテーマパーク)などはその典型例と言っていいでしょう。平成になってバブルがはじけ、コンプライアンスなるものが幅を利かせるようになると、団体旅行の需要は大幅に落ち込みました。温泉地にあるでっかいホテルの倒産が相次ぎ、温泉地にあるだけの娯楽施設の多くは、青息吐息か虫の息です。ジャパンスネークセンターも外見はかなりくたびれていて、そういった昭和な施設の同類にしか見えませんが、さすがは日本蛇族学術研究所なるお堅い一般財団法人の運営する施設なだけあって押さえるべきところは押さえています。訪問客が立ち入り可能な建物は受付兼売店と採毒室、資料館、毒蛇温室、大蛇温室、熱帯蛇類温室の六棟となります。総じて人間むけの施設は施設はいろいろともう駄目です。資料室は理科準備室のような独特の臭気が立ち込めていて、熱帯蛇類温室二階にある恐竜の模型は粗大ごみないしはその一歩手前といったところです。売店の品揃えも昭和感がただよいます。しかしながらおヘビ様むけのケージは管理も行き届いていて、展示も丁寧です。週末には家族連れむけのイベントなども開催されているようですが、子供むけであっても子供だましではなく、テーマがしっかりと設定されています。ヘビが苦手でなければ、まじめにも、ネタとしても楽しめる施設です。
白蛇(シマヘビ)さんが可愛らしく、スタッフの方、近隣食堂の方も笑顔が素敵でした。説明も素人に分かりやすく良かったです。また半年以内には行きたいです。入園料も大人1000円、子ども500円で、普段味わえない経験ができますので、お金で買えない価値を感じています。縁起物の効果には個人差もありますが、ビジネス運やチャンスを頂き嬉しかったです。またシマヘビさんにお会いしたいです。
敷地内に入ると色鮮やかなチャボ?でしょうか……お出迎えしてくれました😊 実際に蛇に触れる体験もでき、温室では大蛇もゆっくり見れました。暖かくなれば外に蛇を出すスペースもありましたので、是非夏に又行きたいと思います。
日本で蛇を専門にしている場所はここだけのようで、特別蛇に興味のなかった自分でも「なるほどなあ〜」と勉強になりました。採毒や餌やりなど時間帯によってイベントがあるみたいなので調べてから次回は訪れたいです。YouTube公式に『U字工事の旅!発見#50 ジャパン・スネークセンター』という動画があります。訪れた後にこれを観て2倍楽しむことができましたのでおススメです。
子連れの家族には丁度いいかと!亀の餌やりや蛇とのふれあいなどイベントもあります!佇まいは昭和感MAX!施設の老朽化がいい味だしててたまらない!!
ふる〜い施設です。一周回って昭和レトロとして話題になってます。古い割には入園料や駐車料が高いと思いますが、ヘビや毒の研究支援と理解し、協力しましょう。ヘビ毒の怖さも勉強できます。
名前 |
ジャパン・スネークセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-78-5193 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

レトロな施設で、さまざまな蛇を見る事ができる。巳年じゃなきゃ行かないだろう施設だったのですが、蛇や毒に関して学ぶ事ができ、とても満足度が高かったです。あと、放し飼いの鶏のツヤの良さや蛇達の元気がる姿など、総じて息のものが元気だった事がとてもよかった。パタロンの方は是非出資をしてあげて下さい。