安成寺と願成寺で霊場巡り。
新四国88ヵ所霊場 第32番◇華香山 願成寺(がんじょうじ) [高野山真言宗]⚫️本尊・聖観音◇華香山 安成寺(あんじょうじ)[高野山 豊山派]⚫️本尊・薬師如来道の西側に安成寺の本堂が建ち、東側が墓地になっている。かつて道をはさんで西に願成寺、 東に安楽寺があったが、昭和23年、農地解放を理由として願成寺の跡地に、現在の安成寺が建てられた。 山号は願成寺から、院号は安楽寺から、寺名は両寺から一字づつ使い、安成寺となった。願成寺は、 当時無住だった。 願成寺に関する文保2年(1318)の年号の記載された板碑が、跡地から発見されたことから、 その 当時には、願成寺は存在していたと考えられる。東側の入口から境内に入ると、中央に大きな本堂、 隣に庫裡。西側には古びた大師堂が建つ。南側には墓地 が広がる。 本堂の内陣には、厨子が二つ安置されている。願成寺の聖観音と、安楽寺の薬師如来であり、後者を 本尊としている。薬師如来は天正20年(1592)に製作されたものであり、市の重要文化財になっている。《新四国88ヵ所霊場めぐりより》境内はとても綺麗に清掃されていて、木の緑と弘法大師生誕1250年の赤旗が明るい雰囲気を醸し出していました。お大師様像もあり、とても明るく爽やかな空気が流れています。住職さんの人柄も良く、とても気さくな方で、本堂に入り、修復されたという薬師如来を拝ませて頂きました。本の説明には大師堂とありましたが、正しくは薬師堂です。脱衣婆の説明をして頂きました。32番願成寺と33番安楽寺の納経所となっていましたが、御朱印は、二つの寺名をとった安成寺のものになります。飲み物まで頂き、どうもありがとうございました(。-人-。) パワーを頂きました☆
名前 |
安成寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0276-56-8266 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

実家の菩提寺、真言宗豊山派です! 和尚様も優しく ステイな男性、跡取りさんもいらっしゃるので、安心して長いつき合い出来ます!