タレたっぷりの焼きまんじゅう!
助平屋饅頭 総本舗の特徴
焼きまんじゅうはタレが多めで、焦がしの香ばしさが絶妙です。
太麺の焼きそばは目玉焼き入りで、特別な美味しさを楽しめます。
レトロな雰囲気の店内で、絶品の焼きまんじゅうが味わえます。
今まで数件の焼きまんじゅうを食べたことがありますが、名物に旨い物なしと言うし、こんなものかという感想でしたしかしバス旅のテレビ番組で絶賛されていたこの店をみて、最後にここで食べてみようと思い大正解でしたやっと本物の焼きまんじゅうを食べることが出来ましたお店のレトロな雰囲気も良かったです焼きまんじゅうは想像していたより倍くらい大きいです。
お盆期間に焼きまんじゅうと焼きそばをイートインしてきました!初訪問です。11時すぎ頃のお店はとっても混んでいて、焼きまんじゅうが焼き上がるのに多少お時間がかかりましたが、その間に目玉焼きのせの焼きそばをいただきながら待ちました。お水などは全てセルフです。注文してから30分くらいで焼きまんじゅうとご対面!こんな串は見たことがない〜な太い串にささったフカフカの分厚いお饅頭に、濃厚な味噌ダレがからみ、なんといっても周りのカリカリ部分がめちゃくちゃ美味しくて驚きました!おそらくこのカリカリはイートインしないと味わえないと思いますので、お時間ある方はイートインされることをおすすめいたします☺️👍🏻お客さんが並んで大変な混雑なのに、お店の方がとっても優しくて丁寧で、人気のお店ってこういうところもすごいなって改めて思いました。ありがとうございました。
焼きまんじゅうと焼きそばを頂きました店内でいただこうと思いましたが、14時過ぎでもかなり混雑していてテイクアウトにしました焼きまんじゅうは他店よりタレが多めで焦がしが入っていて美味しい焼きそばも太麺でカレー粉?か何かが効いたソース注文してから焼いてくれるので温かくて美味しいですが、席は空いたら自分で取る必要がありそうです順番は食券を購入した順です、15分ぐらいの待ち時間でした表の舗装された駐車場が満車の場合は裏手にも未舗装ですが8台ほど停められます。
311号線(新田上江田尾島線)を北に向かい沿線沿いの右側にある太田名物の焼きまんじゅうと焼きそばがいただける。東武伊勢崎線木崎駅北口 からほぼ北に徒歩12分。群馬県といえば上州名物「焼きまんじゅう」、太田市といえば「焼きそば」が有名です。店名にインパクトがありますがいたって本気です。創業100年昔からの変わらない味が楽しめるお店です。古民家風のたたずまいで、昔懐かしい昭和の時代を思い出す落ち着いた雰囲気。名前の由来は「平らに人に接する、助ける」という思いを込めて付けたそう。店内は外観同様なんともいえない、しみじみとした懐かしい感じ。入口近くに券売機があり、食券を購入して注文するシステム。メニューは、焼きまんじゅうと焼きそばがメインで、甘酒やアイスもなか、ところてんなどもありました。夏はかき氷もやっているようで、どれもお手頃の価格です。店内飲食の他にテイクアウトも可能です。お茶や水はセルフサービス。14時まで注文可能なランチサービスが大変お得です。昨日のバス旅で紹介されていた影響か、大変混み合っていますの赤いグラフ表示でした。焼きまんじゅうは甘味噌タレと辛味噌タレの2種類を選べます。
やっと行く事ができました。想像していた以上にメニューも多く、ランチセットは焼きそばに焼き饅頭orモナカアイスが付いて550円ととても安価でした。自分は焼き饅頭(辛味噌)¥300と目玉焼き焼きそばの大盛り¥550を頂きました。焼き饅頭はタレが多く、外がカリッと香ばしくて、とても満足な一品でした。焼きそばは太麺で屋台風です。注文されてから調理し始めている様子で、焼きたてでとても美味しかったです。
動画が流れてきたの見て行ってきました。群馬のソウルフードの焼き饅頭は色々なお店で食べたけど僕はここのが超好みです。焼き饅頭は表面はいい感じで焼けていて中はふっくら、タレは濃い目でタップリ。饅頭1つが大きいのでかぶり付くと口の周りはタレまみれになります😄目玉焼きの乗った焼きそばもモチモチで美味しかったし、かき氷は氷を受け取ってから自分でかけるスタイルなので店主のオジサンからたくさん掛けなって言われてタップリかけちゃいました。お店の雰囲気もレトロな感じで昭和に戻れた感じで懐かしかった。店主さんの対応も優しくて◎。夕方前に行ったので空いていて良かったです。また絶対に伺います!
2023.05.16【焼きまんじゅう】250円まずデカくて驚く。いい感じの食べごたえ。そしてうまい。焼きの香ばしさとタレの甘さのバランスが抜群。まんじゅうとよう合う。【目玉焼き焼きそば】並450円初の太田焼きそば。かなり普通の焼きそばに近い。酸味とスパイスの香りが少し強い。若干ブルドックを思い出す。麺は若干モチモチが強いかな、多加水で一般には近いけど。あまり特徴性は感じづらい。卵の黄身は完熟寄り。多分だけど饅頭のタレをこれにも入れているかも。工夫はそれぐらい。【チーズ焼きそば】550円けっこうしっかりチーズが乗っていてうまい。自宅でも再現が難しくはなさそう。【総評】お店の佇まいの雰囲気が良い。が、席は狭くて男性には少しつらい。そして昔ながらっぽいのにまさかのセルフ方式というのもなんか面白い。焼きまんじゅうがしっかりうまく、焼きそばはあまり期待しないほうがいいかもしれない。次はマヨ焼きまんじゅうや、からし焼きまんじゅうを食べてみたい。
事前に、Googleマップで評価が良かったので、来店しました。玉子入り大盛り焼きそばを食べてみたら、意外と普通のお味でした。しかーし、焼きまんじゅうはソースがまるで水飴のように甘くてねっとりしていてとっても美味しかった❣️で〜す😆🙌これはリピートしたいお味でしたねー♬🎶ではでは、なぞかけのお時間です⏰焼きそば&焼きまんじゅう とかけまして、ヤフオクで買った中古PCが昨日届いて中身をよく見たら傷だらけでした(・_・;とときますそのこころは、どちらも、『B級』だったんだよね⤵️⤵️⤵️😵※焼きそばなどの地元グルメのことをB級グルメって言うよね😅💧お味もお後もよろしいようで🙇♂️💦
平日ランチタイムに訪問しました。焼きそばと焼きまんじゅうがついて450円は本当に安い!注文してから作ってくれます。焼きそばは麺がもちもちしていて、濃厚なソースがよく絡んで美味しい!焼きまんじゅうはふかふかカリカリのおまんじゅうに、外はあまじょっぱいお味噌が絡まっていて美味しい〜!店内は昭和感がありながらも、動線がすっきりしていて、お手洗いも綺麗でした。お茶はセルフサービスです。テラス席もあるので、天気の良い日には良いかもしれません。お客さんはテイクアウトの方が多かったです。時間帯もあったのか、お店のおばちゃんもゆっくりしていって〜と地方の心の広さを感じられました。また近くに寄った際には、食べに行きたいです。
名前 |
助平屋饅頭 総本舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0276-56-0049 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

9時30分から営業。いろんな 焼きまんじゅうがあります。美味い😋!!