白蛇と猫の御朱印、大田市の歴史探訪。
八坂神社の特徴
巳の日に限定の白蛇様の御朱印がいただける神社です。
境内にある白蛇弁天社は歴史を感じる魅力的な社です。
種類豊富な御朱印帳、特にネコちゃんの御朱印帳が人気です。
巳の日限定御朱印を貰いに行きました。色々あって迷ったけど限定にしました。
平安時代創建の神社です蛇年限定の御朱印を頂いてきました。
あまり大きくない神社ですが、日々参拝者がいます。駐車場前には世良田祇園祭で使う屋台庫があります。御札取扱所では多数のおみくじがあります。陶器製の白蛇、招き猫、犬があります。また、御朱印も多数あります。こちらは御札授与所が12時から13時までが昼休み。16時で終了しますので御札購入や御朱印希望の方は注意が必要です。神社前に旧世良田町役場の建物があります。小さいですが、石造りで貴重です。そちらにも立ち寄ることをオススメします。
初参りして来ました♪境内社の白蛇弁天社のお使いの白蛇は授与所にて、見れます。(冬季は冬眠中です)授与所受付時間は、午前9時から12時。午後1時から4時。※金曜日は定休日です。境内はきれいに整備されていますが、蚊が非常に多いです💦冬眠前は蚊に刺されることを覚悟してください(笑)三峯神社など様々な分社が有り、歴史を感じます♪皆様にご利益があります様に♪
以前から、次に群馬方面に行く時にはと考えていた神社で、ようやく訪れる事ができました。勝手に大きい神社かなと思ってたら、意外とコンパクトな神社でした。手前側に駐車場がありました。今回、持っていった八坂神社専用の御朱印帳に金文字でいただき満足しました。
調べたらネコちゃんの御朱印帳がステキだったので参拝しました。駐車場も両脇がゆとりある設計で他では見かけません。社務所の女性の対応もとても優しく、神社全体が凛とした雰囲気よりも優しい感じで、親しみある神社でした。
猫御朱印帳と御朱印目当てで参拝させて戴きました。お昼直前で手水舎で清めている最中に神職の方に声をかけていただき昼休憩なので御朱印でしたら先にどうぞと言われ助かりました。12時から13時は休憩の様で御朱印欲しい方は注意ですね。
巳の日にお詣りすると、限定の白蛇様の御朱印が頂けます。 本殿をお参りしてから奥の右側にお祀りされている白蛇弁財天様をお参りしましょう。 社務所に生きた本物の白蛇さんがいらっしゃって、可愛かったです。トイレは簡易トイレのみ。
前から気になっていた神社だったので、思い立ったが吉日と参拝しに伺いました。東武伊勢崎線世良田駅から600メートルほど離れた場所にあるこじんまりとした神社です。ただ古くからある由緒正しい神社で、伺ったときにとても大切に敬われてきたところなんだと感じました。御朱印の種類も多く、御朱印帳もかわいいものが多かったです。また1月中旬から下旬に差し掛かる今蝋梅の馥郁たる香りが境内に漂い、とても気持ちが落ち着きました。なにより風が強い日に伺ったのですが、宮司さんや社務所の方のお心遣いがありがたかったです。ふと気を緩めたいときに伺いたい神社です。(ここには白蛇さんがいるのですが、今はお休み中とのことでした。)
名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0276-52-2969 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小さい神社です、白蛇がいるようですが、冬は冬眠していて見られませんでした、ペットも一緒に入れます、ありがたい。