仙洞御所跡地、歴史の息吹!
持明院 仙洞御所跡の特徴
鎌倉時代後期の歴史を感じられる貴重な史跡です。
有名な仙洞御所跡地で歴史を楽しむことができます。
朝廷の皇位争いの舞台となった重要な場所です。
面影は無い様ですが、有名な仙洞御所跡地、素晴らしいですね!
ここがあの! しかしなかなか見つけられない... まず新町通というものが, ヤマザキストアの所から1筋西にズレるという事実に衝撃を受ける。(じゃぁそこから北は何通りなんだよ!?) かつてはその, 1筋西に入った角に石標が建っていたそうなのですが... 今はありません。なのでこの, 一見単なる住宅地の, 路地並みに狭い道を, 一般観光客がフラリと右折する可能性は... かなり低いのでしょうね...
名前 |
持明院 仙洞御所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/ka051.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

鎌倉時代後期、朝廷は皇位争いの末幕府の裁定により大覚寺統ともう一方の持明院統を交互に皇位に就けることにしました。南朝方の大覚寺と異なり北朝方の持明院が今は跡になっているとは何とも皮肉なものです。