出汁が絶品、京野菜満載の和食。
旬菜あだちの特徴
三千院観光の帰りに立ち寄りたくなる、落ち着いた雰囲気の和食店です。
お出汁の具合が抜群で、京野菜や鰊の優しい味付けが絶品です。
鯖サンドやヒラメの昆布締めなど、昼は魚介系の日替わりメニューが楽しめます。
一通り頂きました。全部及第点を超えていて、すごく美味しいと思いました。特に焼き魚はスゴい...鮎の塩焼きは、久しぶりに焼き上がりが最高のものを頂きました。頭、身、ひれ、腑全部ギリギリの焼き加減で絶句します。どう言う感覚でやると、こんな上手に焼けるんだろう?不思議です。お味噌汁も手抜きが無く、蓋を開けるとお出汁と具材が喧嘩せず、お互いが仲良くして香りを立たせます。味は言わずもがな...とても良い晩餐でした。お昼もやってらっしゃるみたいなので、今度はお昼も覗かせて頂きたいと思います。ご馳走様でした。
2022年6月の夜に伺いました。お通しがつぶ貝、お魚の美味しいお店でした。鱧の天ぷらやかま焼き、美味しいお酒をいただきました。店主の方も親切で、また行きたいお店です。
外観も、店内もシンプルで、落ち着いた雰囲気のお店です。ランチで利用しました。セットメニューは、メインのおかずをチョイスし、値段もそれぞれ違っています。野菜のてんぷら1000円(税込)は、天つゆではなく、塩で食べます。薄めの衣で、サックリ揚がってます。全体的に家庭的な雰囲気に仕上がりです。
定食の価格としては普通でしたが、価格に見合っている内容と思えなかった、と言うのが正直な感想です。全体的に塩味が強かったです。煮付けを頼みましたが、想像以上に大きなお魚で、腹から尻尾にかけて厚みの差からパサつきが出ていました。魚自体の塩味も強かった。身をほぐして時雨煮などにするとちょうど良さそうな感じでした。小鉢の野菜のたいたものは白だしを使われているのでしょうか。わかりませんが、後味が塩味。野菜自体が白菜やもやしなど水分の多いものなので全体にはぼやっとした味でした。お味噌汁も濃く出汁の味と言うよりは味噌が濃く塩味漬物はさっぱりはするものの、塩味具入りの卵焼きは比較的食べやすく、白ご飯は美味しかったです。京都は観光客がおおく、ゆっくりご飯を食べられるところが少ないので、お店ののんびりした空間はとても素敵だと思います。
美味しいお店です!感染対策もきちんとされています。
Googleの評価が良かったのでランチに訪問。メインが選べる定食がたくさんありました。前日食べすぎたので、おばんざいランチを注文。病院食並みにパンチがなくて薄味でした。魚を食べるべきだったかな‥。1000円でこれは寂しい内容でした。
お出汁の具合がとにかく抜群です。日本酒も、ワインも、満足度高いです☺️
鱧天と迷ったのですがせっかく京都に来たのでおばんざい定食をチョイスしました、旬の京野菜や鰊に真蛸のやわらか煮を含め素材毎に優しい味付けがされており美味しく頂きました。
夏の限定ランチはハモ天セット。小皿も付いてきて、満足感のある定食。
名前 |
旬菜あだち |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-256-0011 |
住所 |
〒602-0855 京都府京都市上京区河原町通荒神口下る上生洲町244 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

主人が美味しい和食を食べたいなーと、三千院観光の帰路、家族で立ち寄りました。おばんざい定食とカレイの煮付け定食、鮭飯を頂きました。どれもこれも格好つけていないのに格好が付いていて、とても美味しかったです。カウンター席は多分常連客の方達がお食事を楽しんでおられました。朴訥な大将の事が皆お好きな様です。それが感じられたのでお食事の提供はクチコミの通り遅めでしたが私達は気になりませんでした。珍しく主人が京都に来た際はまたここで食事がしたいと呟いておりました。