とろけるわらび餅、嵯峨嵐山の味。
京嵯峨野竹路庵本店の特徴
風光明媚な嵯峨嵐山で味わえる、特別仕立てのわらび餅です。
お箸でつかむとビョーンとのびる、トロトロの食感が特徴です。
期間限定の栗大福や柿大福も楽しめる、季節感あふれる和菓子店です。
皆様の口コミを拝見し、購入したくなり伺いました。わらび餅プレーン¥594を購入しました。モチモチ、プルンプルン甘さ控えめで、きな粉が大量に入っておりたくさん付けても余ってしまうほどでした。大変美味しかったです。
以前に比べて値上がりがかなりあった様で現在350円です。口コミが良かったので購入しましたが、大福自体が小粒でお餅も固く、餡は市販のものっぽい味。苺は1つ入っており美味しかったです。250円ならアリですが、350円にしてはコスパ良くは感じなかったです。
催事場にて販売していたみたいで、手土産として頂きました。うさぎは上用饅頭系なんですが、皮が少しかため。モチっと感が表面には無い。中のこし餡はあっさりめ。栗大福は柔らかい餅皮に粒あんの中に甘露栗1つ。ただ、甘露栗がもう少ししっとりしてても良いのに、天津甘栗よりでした。粒あんも甘さ控えめ。個人的にはねっとりこし餡が好きです。甘露栗ももう少ししっとりフワッと栗が好きです。食味は個人差がありますが、私はお茶のお供にするなら、もう少し甘さがあるものが好きです。
神戸阪急の週変わりの催事で出店されてました。掬って食べるタイプのわらび餅とカットされたわらび餅がドドーン!と目につくように置いてあり、和菓子大好きなので釣られました😁子供がみたらし団子と黒蜜ときなこのかかったお団子が食べたいと言うので、この2点を購入!ショーケースの中にも栗大福や柿大福など沢山有りましたよ。早速お団子を食べて見るとお塩が強めですが、お団子が柔らかくて美味しい💕みたらしは冷やしてから夜に食べましたが、もちもちと弾力があり食感は抜群!ですがみたらし餡がかなり甘めで私はお茶を飲みながらじゃないと少しキツかったです。
本店ではないのですか、たまたま行った時に地元のショッピングモールで催事販売してたので購入しました。いちご大福が沢山の種類があって気になって買ったのですか、めっちゃ美味しかった!美味しすぎてまた別の日に買ってしまうほどすごく美味しかった😋いつか嵐山行った時に行きたいなと思ってます!
雰囲気あるねー。ぶらり歩き時に目に飛び込んできたソフトクリームの看板が、、。同じ看板はいくらでもあるけれど、ここのソフトクリームの見た目に惹かれ、手にしたくなってお店にとびこんだ。ちょっとしたプラスワンのアイディアで売上倍増、しかも他店より少々お値段高め。見た目に凝ったソフトクリームだけに注文から手にするまでは相当な時間が要した。
サクッと買えてお店前でいただけるスタイル。きなこもいっぱいかかっているので、大満足!お土産としても買っていただきましたが、家族にも大好評でリピート買いしたいわらび餅でした!
スーパーで売っているわらび餅とは全く異なり、色も透明ではなくどちらかというと茶色で、とにかく美味しいです。ここのお店のわらび餅は食べ歩きができるように、カップに入っている状態で販売されているのもあります。嵐山近辺でわらび餅買うならここが一番です!
やはりよく前を通って気になっていたお店です。わらび餅ではなく、麩まんじゅう(こちらのお店では麩餅)を購入しました。餅粉が多めということで麩餅なのだそう。やわらくてもちもち、おいしくいただきました。お店の方も私に接客して下さった方たちはとても良い感じでした。複数個入りの袋に保冷剤をつけ、それをビニール、紙袋、さらに手提げに入れようとして下さったので、途中でお断りしました。確かに原材料を見ると昔ながらではないものもありますが、普段利用している他の和菓子屋さんの麩まんじゅうの材料も詳細は知らないし、そこで比べてしまうのはフェアじゃないかな、と思いました。接客も良いし、麩まんじゅう大好きなので、また利用しようと思います。
名前 |
京嵯峨野竹路庵本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-864-2371 |
住所 |
〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町45−4 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

風光明媚な嵯峨嵐山にある和菓子店。特別仕立てわらび餅が有名。普通のわらび餅と生わらび餅がある。食べ歩きもできる。今回はおみやげに生わらび餅。大きめのカットで餅はぷるぷる。きなこもたっぷりで上品な口当たり。川西阪急にもお店がある。A Japanese sweets shop in the scenic Saga-Arashiyama area. It is famous for its specially made warabimochi. They have regular warabimochi and raw warabimochi. You can eat them while walking around. This time, I bought raw warabimochi as a souvenir. The mochi is cut into large pieces and is very soft. It has a refined taste with plenty of kinako.