紅葉の中で味わう、最高の鰊蕎麦!
寿楽庵の特徴
外で食べる紅葉の時期は、特におすすめのひとときです。
160年以上の歴史を誇る、古き良き建物が魅力的です。
鰊蕎麦が最高に美味しい、こだわりのメニューが揃っています。
入り口の門構えから建物が見えないですが、ちょっと進むと築160年?の素敵な古民家でおいしいそばが食べられます。冷たいニシンそばをいただきました。竹林に囲まれた古民家で、とても静かな一時を過ごせました。 ちなみにこのお店の裏側は瀬戸内寂聴さんのお家だそうです。
鰊蕎麦が最高に美味しい!女将さんは京都に惚れて、160年も経つ店を守っています。抹茶のかき氷もご馳走になりましたが、濃厚な甘さは忘れられない一品です。
入り口が古いため入りづらいかもしれない。100年以上経つ民家をそのまま利用している店舗は、懐かしさ満点。ざるそば定食と山菜そば定食を注文。素朴で美味しかった。田舎のおばあちゃんの家に行った感じ。
嵐山駅から少し離れていて歩いて行くには遠いですがサイクリングとかでくるにはもってこい。おばあさん2人でお店をやられてるみたいで優しくて、そばも最高に美味しい!駅前の混んでるお店よりいいかも?
40年前から通っています。湯豆腐定食の出汁の味わいがとても優しく心が癒されます。お燗1本飲みながらの食事は至福の時です。締めは手作りのわらび餅。絶品です。妻と伺いますが女将さんとする雑談が大好きです。
お抹茶とわらび餅のセットを頂きました。注文を受けてから作るので少々お時間要しますが、待ってる間、美しいお庭の景色を楽しむ事が出来ます。かなり古いお茶室の建物だそうで、珍しい屋根瓦や、雷除けの彫り物など、店内も退屈しません。お店の裏は、瀬戸内寂聴さんのお寺、寂庵です。
2017年12月訪問。観光地の真ん中なのに素朴で家庭的なお店です。湯豆腐定食とニシン蕎麦を頂き、満足感で歩き疲れが癒されました。値段も手頃。真裏が瀬戸内寂聴さんのお宅です。
雰囲気のとてもいいところでした。お昼に湯豆腐定食を頂いたのですが、お値段も高くなくてこのボリュームと味、とても嬉しかったです。湯豆腐は甘めの味で品があり、付け合わせも美味しかったです。古い窓ガラスの歪み越しの庭の雰囲気もとてもよく、つい長居してしまいました。
豆腐料理不錯,鍋燒吃得出是竹炭火燒,但食唔飽。
名前 |
寿楽庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-881-6607 |
住所 |
〒616-8434 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町10 |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

座敷もあるが、外にもテーブルがあり、紅葉の時期は外で食べるのがお勧め。裏隣は瀬戸内寂聴さんの家がある。