嵐山サイクリング後は鶏そばで!
とりそば ささの特徴
あっさり鶏スープが絶品で、旨味が際立つラーメンです。
鶏クリームと鶏そぼろを混ぜて味変を楽しめるラーメン屋です。
住宅街に佇む、外観と内装にこだわった居心地の良いお店です。
平日のお昼前に訪問。太秦駅から徒歩10分くらいです。特製とりそばの大を注文。丁寧に作られたラーメンは至福の時ですよ。優しい塩ラーメン、ぜひ食べにいってみてください。
嵐山までサイクリングのついでに寄りました。嵯峨野巡りから大覚寺、広沢の池を通って行きました。自転車ラックはないですが、お店の横に置けます。私は塩、嫁さんは醤油を頂き、嫁さんが珍しくスープまで完食していました。すごく美味しいスープです。ラーメン屋の塩辛いスープではなく、上品な味わいのスープです。しばらくすると、また食べたくなると思う。
私はとりそば醤油、相方はとりそば塩を頂きました。非常にレベルの高い仕事をされていると感じました。あまりにも美味しいので出汁も飲み干しました。次回は鶏チャーシューをトッピングしたいと思います。味の濃いラーメンが好きな方へはおすすめできません。ラーメンでなく、上品なそばって感じです。店の南側すぐ、60分100円のコインパーキングを利用しました。会計時にクルマで来たか確認して下さり、100円値引きして頂けました!
3年半前(2019.12)の記憶にはなりますが…鎌倉の居酒屋からラーメン屋を始めました〜というお話を聞かせてもらい、気さくなマスターさんだった記憶があります。やっぱり居酒屋経営者は接客が違いますね(笑)お料理もいわゆるラーメンという感じではなく、写真の通り食材にこだわりを持たれた鶏そばでしたので、無化調や有機野菜、健康志向の方には向いているかと思います。価格帯や風格的にもそれなりの人が来店されていると思いますので、学生でがやがやしたりといったことはなさそうですね。久々に行ってみたい懐かしいお店です。
太秦駅から徒歩圏内にある鶏そばの専門店。そばは塩か醤油かを選んで、あとはトッピングの選択です。その他に鶏のメニューがいっぱいで目移りします。今回は醤油に全部のせで、小親子丼に卵焼きと鶏肉餃子。どれも美味しくいただきました。蕎麦は、そぼろがアクセントとなっていて、スープは、あっさり目なので、完飲できます。親子丼は柔らかめのつゆだくなので、雑炊とかお茶漬けのような食べ方ができます。卵焼きは濃厚なお味でした。今回は時間を外しての訪問だったので待ち時間もありませんでしたが、店内スペースは、あまりないので、ピーク時は行列なのかもしれません。なにはともあれ、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
嵐山方面の住宅街にポッンとある鶏そば店…店構えがとても良い感じの店です。塩味だけのラーメン屋でもありますね。鶏チャーシュー麺頼みましたが、チャーシューが一枚でした。ノーマルにはチャーシューは、ない感じでしたね。チャーシューの、その変わりに、真ん中に鶏なのか何かわからない、そぼろ風の何かが2つのってました。塩ラーメンなんで、インパクトがなく、好みが分かれてしまいますね。
薄口しょうゆ味、濃い口しょうゆ味、+でこってりに変えられます。12時半以降だと、売り切れているものもありました。餃子、濃い口しょうゆ味など。夜は呑み屋さんなのだと思います。母曰く、「料亭のラーメン」って感じです。店主お一人でされているようで、出てくるまでに、時間がかかるので、時間の余裕がある時が良いと思いました。
店主がいつもカウンターで新聞読んでるだかで入り辛い。
無添加の自然の食材を使い、あっさりの中に旨味があるラーメンです。
名前 |
とりそば ささ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-862-8227 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

丁寧に手間を掛けて作り込まれたラーメンです 味わい深いですが アッサリとしています鶏そぼろ と 鶏クリーム(ささみをペーストにした)を混ぜ溶かしながら 味変を楽しめますお店は住宅街の中にあります 外観も内装もこだわりがあり とても居心地が良い雰囲気です。