3000枚のレコードで包まれる昼下がり。
ジャズスポット ヤマトヤの特徴
3000枚以上のレコードが揃い、音楽に包まれる素敵な空間です。
京都の老舗JAZZ喫茶で、ゆったりとした昼下がりを楽しめます。
ニューヨークタイムスに取り上げられた、希少なジャズの名店です。
すごいレコードの量音響のことはあんまりわかりませんが、とにかく、目の前でレコードが廻ってて、当時の息づかいが聞こえてくる感じ。ちなみにケーキめっちゃ美味しかった。
京都の老舗JAZZ喫茶です。最初に訪れたのは40年以上前ですが、いまだに昭和時代の懐かしいJAZZ喫茶の雰囲気を維持しています。昔に比べると、音量は控えめになりましたが、よく考えられた選曲はさすが老舗を感じさせます。音楽はいまだにLPで聴かせてくれます。ガラードのプレイヤーにSMEのトーンアーム、シュアーのカートリッジです。スピーカーはVITAVOXのクリプシュホーンが、定位に優れた音で鳴っています。コーヒーも吟味された豆を丁寧にローストされており、京都の喫茶店ならではの風格を感じます。
ジャズ喫茶に興味があり、初心者には敷居が高いイメージでしたが思い切って入りました。老舗のお店らしくレトロでアンティークな内装。ものすごいレコードの数と、なんだかすごそうな音響設備。コロナの影響で利用は2時間以内となっていましたが、浸っているとあっという間でした。今では少なくなったジャズ喫茶、これからもずっと続いてほしいと思います。
ゆったりした空間でジャズに包まれながら素敵な昼下がりを過ごせました。一杯一杯丁寧に入れられるコーヒーも美味しく、オーナーご夫妻の温かみのある接客も印象に残りました。何度でも訪れたくなる老舗であり名店だと思います。
珈琲はトラジャを頼みました。かなり好みの味でした。マスターが一杯づつ目の前で豆をひいて、温度を確認しながら丁寧に入れてくれます。カップはロイヤルコペンハーゲンブレンドやウインナ珈琲なんかはウェッジウッドの様です。チーズトーストとピザトーストを頂きましたがパンがとってもサクサクで美味しかったです。ウインナ珈琲を飲んだ友人も甘さのなかに丁度よい苦味で美味しかったと言っていました。店内は大音量のジャズで大人の雰囲気でした。
京都の隠れ観光スポットですね!禁煙なので行けました。
レコードを買い足されてますが店の雰囲気は建て替え前と変わらず最高の場所です。
高瀬川というスイーツが、苦めのコーヒーに合いました。トイレが綺麗でした。
最高にかっこいい。わざわざここに来るために京都に行ってもいいなと思った。ミニケーキとかがあるのも嬉しいし、何よりもしぶい。
名前 |
ジャズスポット ヤマトヤ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-761-7685 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

雰囲気が良いく、私好み。ジャズの鑑賞に最高です!アナログの音色はなつかしい。また、珈琲が美味しい。楽しい時間を過ごすことができました。