国宝御影堂で感じる歴史の息吹。
御影堂の特徴
圧巻の国宝、法然上人を祀る御影堂です。
鮮やかな曲線美を持つ瓦屋根が見所です。
無料で堂内参拝、靴を脱いで仏様にアクセス可能です。
圧巻です、物凄い迫力があり、一目でこれは国宝だと納得します無料で堂内に上りお参り可能です靴を脱いでビニール袋にいれて堂内に上がらせてもらえます堂内に椅子も並べられてありますが、畳の上に座る事もできます中央にお賽銭箱がありますそこの前に正座してお賽銭をいれて、長めに拝ませていただきました外国人の方が何人か椅子にかけておられていて、お参りが終わって堂内から退出する自分をへーという表情で眺められていました堂内は撮影禁止です右側の外回廊を回って御影堂の後ろに進むと方丈へつながった渡り廊下がありますその先に方丈庭園の入口があります拝観料を収めるブースがあります大方丈の手前で右側から外にでて唐物のの内側の所にでますその左手が庭園の門です大方丈、小方丈は特別公開の時に期間で拝観できますホームページで期間を事前に確認しておくべきと思います。
とても有名で訪れる人も多いですが、靴を脱いで畳の上で仏さまをゆっくりと拝める穏やかな佇まいが損なわれていないのは本当に有難い。素敵な場所です。
無料で見学出来るので来る価値ありです。大きさ迫力があります。
23.2 国宝壮大な建築物。
階段を登りますと大きな建物が見えます、拝観できますし奥に行けば庭園もあります。こちらは有料ですが素晴らしいですので是非一度は鑑賞したほうがいいですね。
京都紅葉の旅 令和元年12月1日知恩院 御影堂 ライトアップ御影堂とは、浄土宗の開祖法然上人の御影が安置されいる建物です❗️現在は修復工事が終わっているようでしたが、まだ中に入っての参拝はできないらしいですヽ(´o`;闇夜に浮かぶ御影堂は綺麗でした♩
2021年12月1日、2年前に亡くなった母の納骨で訪れました。父の納骨以来、10年ぶりの再訪です。参詣客、団体客で賑わっていました。
まず、丸山公園の一休庵でおこわさんセットを頂き知恩院の荘厳な三門をくぐります。浄土宗の総本山に相応しい巨大な御影殿、もみじ鮮やかな御厨、御池、いちょうに映える霊塔を巡りました。
しばらく知恩院さんには寄れていまいので、令和2年10月25日、国宝御影堂落慶奉告法要後は、初めてだったと思います。きれいになっておりました。
| 名前 |
御影堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-531-2111 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
菩提寺の総本山。自宅からだと1.5時間。USJより30分ほど遠い。西には海辺の、東には山辺の、それぞれ現世と来世のテーマパーク。山門から登るのツラい。祇園白川、花見小路、高台寺清水寺南禅寺、いずれも徒歩圏内。安らぐし楽しみ多し。しかもほぼ空いてる。トイレも綺麗。