迫力満点、八坂神社の石鳥居。
石鳥居の特徴
八坂神社の石鳥居は高さ9.5mの見事な迫力を誇ります。
1666年に再建された文化財として歴史的価値が高いです。
清水寺の帰りに寄る価値のある重要な入り口です。
清水寺の帰りに見かけました。鳥居と寺を合わせて見ることができます。
八坂神社南側の鳥居です。こちらから境内に入ると、左に手水舎、真正面に舞殿、拝殿と向かうことができます。
八坂神社の石鳥居です。南楼門に行く前に有ります。正面の下川原通りは交通量が多くタクシーも頻繁に来ますので高台寺付近から歩いて来られる方はお気をつけください。
鳥居のくぐり方は手前で軽く45度一礼し真ん中の正中は神様の通り道で右側に上座左側は下座で神様から遠い左足から進むのが基本・右側は神様から遠い右足から進む・
八坂神社の正門 南門の南にある重要文化財で1666年に補修再建された明神鳥居です。
大谷祖廟入口が、すぐ近くにある。
八坂神社の石鳥居です。
初めて参拝したときには、なぜか鳥居が大きな牛の顔に見えて驚きました💦
令和2年12月の平日、コロナ禍で人が少ないです。コロナが収まり平常時に1日も早く戻る様にとの思いも込めて星5つにしました。
名前 |
石鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-561-6155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

日本三大石鳥居の一つである立派な石の鳥居。