明日香村のリアルなマラ石。
マラ石の特徴
明日香村の民家近くに位置し、独特な雰囲気を醸し出しています。
マラ石は男性器を模した石で、そのリアルさが特徴的です。
石舞台古墳から徒歩6、7分のアクセス良好な場所にあります。
やっぱり歳が経つとこうなってしまうんですね。昔は、もっと真っ直ぐ立ってたんでしょうね?
散策中にグーグルマップで偶然見つけた「マラ石」。「マラって…w」と思いながら現地に来たらホントに立派な「マラ」でした。比喩表現とかではなく、かなりリアルなブツです。一見の価値ありですよ。
マラ石は子孫繁栄のために作られたのでしょうか。近くに、メコ石があり、ポッチリとワレメが刻んである石がありました。
明日香村には数多くの石造物がありますがこのマラ石がメディアで紹介されることは滅多にありません。男根信仰は決していかがわしいものではないのですが、形状が形状だけに触れづらいのかもしれません。
車で行ったら、すごく狭い道に入って不安だったけど、近くのお店の方に駐車場まで教えてもらってなんとかたどり着きました。親切な方で良かった。
貴重な遺跡を間近に触れることができます。
微妙だけど楽しくなってしまう物体。目立ちにくい場所にあるのがもったいない。昔の人の発想って面白い。
飛鳥にもこんなものがあるのか。と感心してしまいました。他の地域には似たような信仰があるのは聞いたことはありますが。この場所は良くみていないと通りすぎてしまいます。まわりには他に何もありません。何かのついでに立ち寄ればいいかな。と思います。
男根崇拝は素朴なものだなあと思う。おおらかというか、なんというか。豊作祈願だろうか、子孫繁栄だろうか?あまり観光客はおりませんでしたがほのぼのした気持ちになりました。
名前 |
マラ石 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-54-5600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

リアルゆえ?! あまり雑誌やメディアに取り上げられないんでしょうねえ。昔はもっと真っ直ぐだった? 面白いですねえ。