職人の手仕事、柔らかい束子。
桔梗利 内藤商店の特徴
手作りのほうきやブラシは職人の技が光る逸品です。
昔ながらの佇まいが魅力的な、京都の雑貨店です。
和歌山県のシュロを使ったタワシが特に人気です。
手作りの、ほうき・ブラシ・はけ類の販売店。手作りで天然素材のタワシを購入。
ある小説の聖地巡礼ということで訪問。優しげなおかみさんが店番をしている、200年続く趣きのあるお店。三条大橋の近くにあります。バスルーム用に棕櫚たわし(大)、台所用に棕櫚たわし(スリム小)を購入。それぞれ約10cm、約8cmの大きさでともに495円は安いのでは?と思います。まだ未使用なので使用感はわかりませんが、そこらで買うものより軽くて優しい手触りに感じます。また何より美しい。このようなお店は続いてほしい。みなさんたわしを買いましょう。箒もあります。
職人さんが丁寧に作るほうきやタワシが買えます。両側に紐がついた背中洗い用のタワシは風呂で使うととても気持ちがいいです。手作りのほうきは、保管する時に紐で吊るして床から浮かせれば100年使えるそうです。
京都に通うようになりなんとなくずっと覗いている店でしたが、最近になってほうきやブラシを買うようになった。価格は安くはないが話を聞いているとなぜそれだけするのか納得できる。
職人さんの手仕事に惹かれて、昨年購入しに伺ったところ近年は特に箒は大人気だそうで入荷してもすぐに売り切れてしまうとのこと。土曜日の朝9:30からお電話で在庫がある場合に限り予約(一週間の取置き)ができると教えて頂き、無事購入することができた。室内ばき用の箒とお野菜を洗う用のタワシを購入したが使ってみてビックリ。掃き心地というのでしょうか…今まで使用していた箒とはまるで別物。小さな埃まで軽く掃くだけで集められて感動した。タワシも見た目に反してとても軽いし、濡れてもすぐに乾く。さすが職人の手仕事。大切に使いたい。お店のおかみさんと息子さんの温かい接客に癒され、とても良い買い物ができました。
すてきなマダムが出迎えてくれます。玄関マットを12年使用して、クタクタになったので、また同じマットを買いました。長持ちします!
職人が作ったたわしや箒を売っている古いお店。コーヒーミルを掃除するハケ?が欲しくて、お店の方に相談したら、すぐこれ!って教えてくれました。大事に使います!この通りはスタバとかチェーン店が並ぶ中で、昔から変わってなさそうな佇まいがいい。お隣のお菓子屋さんも含め、店構えが本当に素敵。
OMO 5の案内人膳さんのおすすめで金具のないタワシを購入。早速我が家のアイテムに。
箒、たわしなど職人さんが手掛ける製品が売られています。三条大橋の西側、昔ながらの店構えはこの一角だけ昭和レトロの雰囲気。売られている商品ともども、これからも続けて欲しいと思います。とは言え、旅行先で箒は大きすぎましたので、たわしとたわしのストラップを購入しました。2018年10月追記たわしのストラップを再購入するために久しぶりに訪れました。お店の雰囲気も健在。心なしか店の前で立ち止まる欧米人が多いように感じます。ストラップは500円。ささやかですが、引き続き応援してます。2020年11月再訪河原町三条界隈を歩く機会があり立ち寄りました。色違いのたわしのストラップを購入。せわしい街中にあって、ここだけは落ち着いた雰囲気を保っています。
| 名前 |
桔梗利 内藤商店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-221-3018 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~19:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こんなに柔らかい束子は見たこと有りません。大量生産のものとは素材も造りも全然違います。手に馴染み、持ちやすく、隅々まで汚れが落ちるそうです。