静かな寺町に佇む、曼荼羅の世界。
天性寺の特徴
浄土寺の末寺として、歴史ある浄土宗の寺院です。
錦商店街近くに位置し、静かな空間を提供しています。
三条寺町からアクセスしやすい情緒あるお寺です。
浄土寺総本山知恩院の末寺。静かな境内を歩いて行くと奥に大和天河弁財天が祀られていて、願い石もありました。
寺町商店街の中にあるお寺。街中ですが、規模も大きく、虫の鳴き声が聞こえたりと、とても静かなお寺です。観光客はたくさんはいませんが、通りがかりにポツポツと来られる感じでした。
錦商店街からかに道楽まで歩き、寺町通りを歩いてるとお寺があり入りましたが、駐車場で貸している感じで何もありませんでした。
通りがかりにみつけましたが街なかにありながらとても静かな空間でした。
三条寺町の アーケード街に 入り口がある。 入口を入り山門をくぐると、 境内は 少し低くなっている。 かつては鴨川の河原であったと言う。 室町時代後期の創建といわれており、 詳細は諸説あるようだ。 境内はかなり広いが、内部は 一部駐車場に 利用されている。 浄土宗のお寺で、本堂もなかなか立派なものだ。 重要文化財に指定されている墨画がある。
中京区寺町通三条上ル天性寺前町にあるのが浄土宗総本山知恩院の末寺の曼荼羅山當麻院天性寺(てんしょうじ)になります。境内に大和天河弁財天を祀っています。天性寺前町という町名は天性寺という寺名に由来した町名になります。
浄土宗寺院。商店街から入れます。 境内も綺麗でした。
今日のありがたいお言葉観光寺院ではありません。
浄土宗 曼茶羅山 當麻院 天性寺。
名前 |
天性寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2024.10.5 17時くらいにお伺いしました。寺町商店街を歩いていたらありました。午後10時が閉門とのことでしたので中を拝見させていただきました。