隠れた京都の極み、絶品青大豆豆腐。
喜幸の特徴
近喜豆腐店の青大豆豆腐が絶品で、和の食べ物が楽しめるお店です。
鮎の季節に訪れたい、天然の鮎も味わえる素敵な和食店です。
船越英一郎の紹介で話題、静かな路地裏にひっそり佇む料理屋です。
一度鮎の季節に来てみたかった店。少なめにしてもらったお通し3種類、冷酒1合と鮎の塩焼きで4,650円。そんなもんかという気もするがやはりやや高いかな。女将さんじゃない方とやりとりしたがあまり人の言う事を聞かないタイプ。鮎は尾の方はいいが頭の方はもう少し火をいれたほうが好みだった。
路地裏に、静かに、目立たず、実にひっそりと佇んでいます。意識しないと、通り過ぎてしまいそうな、、でも、いざ入ろうか?とすると、ちょっとばかり勇気を持たないと、引き戸の中には入りずらい? 街に溶け込んだ一軒。常連さんが殆どだが、決して一見さんを締め出す様な空気はなく、むしろ、静かにゆっくりと京都の空気で包み込んで、時間と共に馴染んで行く。料理は、季節、季節の旬の食材をシンプルだが、一番の味を引き出す調理をして下さる。そして、リーズナブル。観光客向け、ガイドブックには、絶対に取り上げられる事のない、、味のわかる、大人の隠れ家。いい店だ。202207
天然の鮎が食べれます。ひとつひとつが丁寧に作られており、素材を生かしたお料理です。日本酒も美味しいです。ワイワイガチャガチャは似合いません。おとなな美味しい時間でした。
京都の素敵なお店です。どの料理も素晴らしいです。特にあん肝は最高でした。
鴨川で網打ちをしているおかみさんの居酒屋です。もちろん漁業権をお持ちです。最高においしい。
京都ではここの豆腐美味しいですよ。
鮎が本当に美味しかった。
初めて訪れたのは、こちらのお父さんがまだお元気だった20年ほど前。遠いので、本当にたまにしか行けないけど、かけがえの無いお店です。
京都たるものを堪能させていただきました。ここで過ごせた記憶をツマミに今宵も酒を傾けてみた乾杯‼️
名前 |
喜幸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-351-7856 |
住所 |
〒600-8019 京都府京都市下京区西木屋町通四条下る船頭町船頭町202 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

何気ない 和の食べ物がリーズナブルに 特に近喜豆腐店が隣にあり そこの青大豆の豆腐が絶品でした。