だるま大集合!
法輪寺 (だるま寺)の特徴
ダルマさんで有名な、達磨堂の内部には圧巻の大小の達磨が並ぶお寺です。
節分祭の前日には、境内が賑やかでたくさんの達磨が並びます。
JR円町駅から徒歩5分とアクセス良好で、訪問しやすい立地です。
今回、2回目の訪れ。節分の日はさすがに、大勢の参拝客で賑わい、だるまも着飾っていて、節分限定の書置きの御朱印を拝受す、雰囲気を楽しみました~
夕方でしたが住職らしきかたにこころよく入れていただきました。いろいろなだるまがあり、見るのも楽しく、小さなお寺ではありますが行ってよかったです。駐車場もあり助かりました。夏は蚊が多かったです笑。
だるまだらけ!本当にだるまだらけです笑こんなにもたくさんのだるまの種類を一堂に会する機会はそうそうありませんので、ぜひご訪問を。
小さい街中のお寺ではあるが、達磨堂の内部には大小の達磨が鎮座し圧巻。いや、圧巻を通り越して奇観、不気味である。名物は節分祭とのことで、平時は静かなものだが、平時でも楽しめる。お庭が整っているのもポイント高い。
円町駅から徒歩5分にあるこじんまりとしたお寺です。達磨が約8000体ある珍しいお寺なんですよ。紅葉🍁がとても綺麗に見えました。
ダルマ中心の寺院で御朱印も前向きな言葉が書かれている。
小さなかわいい神社。御朱印も直書きでいただきました。
21年2月5日に訪れました。達磨堂には八千余体の達磨が奉納されていて、「達磨寺」と呼ばれています。境内は達磨だらけです。達磨堂の天井画も達磨鐘楼の屋根の上にも達磨御朱印ももちろん達磨です。通常御朱印は手描きのいろいろな色や表情の達磨の中から、自分が欲しい御朱印を選ぶシステムでした。節分限定御朱印もいただきました。
様々な達磨大師の像が皆さんを待ち構えていますよ!
名前 |
法輪寺 (だるま寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-841-7878 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ダルマさんで有名なお寺です。一歩門を入れば、ダルマさんがいっぱいです。衆聖堂の天井には立派な達磨大師の天井画が描かれています。また、達磨堂には達磨大師様が居られます。ご住職がお留守のため、書き置きの御朱印をいただきましたが、印刷物ではなく、ご住職のお手書きの力強い筆使いの書き置きの御朱印でした。不倒の文字と達磨様の描かれた物との2種をいただきました。不倒不屈や七転八起など励ましの言葉が書かれています。元気をいただきました。