清潔感抜群の昭和レトロ銭湯♨️
京都玉の湯の特徴
古き良き昭和の風情を残した魅力ある銭湯です。
100℃のサウナが楽しめる、快適な下町の癒し空間です。
薬膳湯や清潔な浴室が特徴的でリラックスできるお風呂屋さんです。
“ 古き良き “ を残しつつ、明るくて清潔感もある銭湯。100-110℃のサウナ × 天然地下水の水風呂、とっても気持ち良かったです!整い椅子や露天エリアはありませんが、水風呂が最高でした〜(※ サウナも湯船も熱めなので、苦手な方は辛いかもです…)平日19時前後に滞在、女湯は常時4〜7名ほどだったかな。客層はご近所さん同士(?)顔見知りの方も多いようで、ローカルな空気が流れていました。オリジナル猫Tシャツ、可愛いですよー♪⚫︎⚫︎⚫︎[ お気に入りレトロポイント]・サウナ室の壁・サウナ室のプレート・浴室の男女間の壁のステンドグラス(?)・銭湯外壁の♨︎のタイル など。
東京からの観光客です清潔感に溢れ、番台のお兄さんも愛想がよく、とても『良いお湯』でした今度来た時はサウナ入りたいな〜(笑)
明治から続く歴史ある銭湯♨️ながら経営は今っぽくてとても良いです。お約束のケロリンの黄色い洗面器もしっかりあり、サウナ料金も込みでこの親切価格。素晴らしい銭湯です。あてくじの写真は脱衣所ではありません。
サウナ室の空間…最高5人の待合室サウナオプション料…なし温度…パンチが効いた高温湿度…あると思う音…なし水風呂…マルシンスパを思い出す深さ広さ…狭い深さ…深い温度…多分18℃くらい休憩スペース…思い思いの場所で椅子…なし雑魚寝…なし外気浴…なし導線…★★★★☆水分補給…なしイベント…なしいわゆる昔ながらの銭湯サウナ。奥にサウナがあります。パンチの効いた高温の部屋なので、狭いけど居心地が良い空間です。サウナマットもあります。あまりないことですが、水風呂前に身体中にシビレがくるくらいの刺激でした(当時の私の体調が緊張していたせいかもしれませんが)。梅湯もそうでしたが、京都のサウナの壁は独特なタイルで仕上げられていて、造りを眺めながら入るのも面白いです。水風呂は狭く感じますが、深さが中腰でヒタヒタになる深さです。広いよりも深い、が大切なんだと思い知らされました。休憩場所はないですが、みんな思い思いの場所で地べたやヘリで休憩していました。ここまでの思いをして、入浴料が五百円以下なら十分!銭湯サウナとしては、コスパ最強のおすすめお風呂です。
PayPayが使えるし、清潔だし、サウナもあるしとても良かったです❕クチコミに、「銭湯のマナー」等を押し付けられると書いてあったのですが、私が利用させて頂いた時はそんな洗礼はなかったです。脱衣場で帰る準備をしている時に、同じく身支度を整えたおばあさんに、気さくに話しかけて頂いた程度で、「また会いましょうね🎶」と言って貰えて嬉しかったです🫶サウナの場所取り禁止の紙も、サウナ内に2枚貼ってあり、場所取りをしている人はゼロでした。ただ、風呂桶に自分の持ってきたシャンプー等を入れてシャワーの所に置いている人ばかりな為、どこを使えばいいか分からず、端の電気風呂の真ん前しか空いてなかったです。タオルも、ドア近くのハンガーにかけてくださいと書いてありましたが、誰もかけてないし、どれがハンガーかも分からなかったです。けれど皆さんそれぞれが手ぬぐいで拭いている印象でしたので脱衣場は綺麗でした。ドライヤーは2つあり、3分20円です。入浴料はPayPayですが、ドライヤーは硬貨が必要です!カウンター横にドリンクらしき冷蔵庫があって気になったのですが、気恥しい感じがしてじっくり見れなかったので、次はチャレンジしたいです❕あと、何故か水風呂向かいにあるジェットのお風呂?がゲーミング仕様だったのがウケました可愛いのでおけです❕❕
京都の銭湯!お風呂はちっさめだが、中は綺麗でゆっくりできます!サウナと水風呂もあり最高!お湯の温度もしっかり熱めでオススメです店主さんは凄く笑顔で一見さんにもスペシャルな接客、雪が降ってきたらまさかの傘を差し出してくれて感動いたしました。ありがとうございました。
とても良き。清潔で、湯も綺麗、サウナも水風呂もよし。オリジナルグッズも楽しげ。京都は梅の湯もあったり、良質な銭湯の宝庫です。
昭和の銭湯浴槽は小さい。 水風呂の水は御所と同じ天然水だそうです。流れ出てる水をそのまま飲めるらしい。昔御所で陛下が飲んでいた水と同じものだそうです。
古き良き昭和の銭湯の感じが好きな方にはたまらない場所だと思います。銭湯自体に古さを感じつつも、明るく、清潔感があり、細かい事を気にしない人であれば、最高の銭湯です。支払いにpaypayが使えましたが(大人1人450円でした)別途ドライヤー使うのに20円?か30円必要なので髪の毛乾かしたい方は小銭を持っていくのが良いかと。シャンプー、リンス、ボディソープの備えおきされてないので、自分で持っていくか、身軽で行きたい人は番台さんで30円で買えます。有料貸タオルもありました。
名前 |
京都玉の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-231-2985 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

玉の湯♨さんとにかく清潔感が💮すぎるのよ。浅風呂、深風呂、ジェットバス、水風呂、サウナコンパクトではあるけれど、どれも心地よくつからせてもらいました。お風呂上がりにでてきたら、2枚目の景色で。この景色と共に私の中では忘れられへん銭湯♨