野菜たっぷり絶品おばんざい。
きょうのおかずの特徴
九種のおばんざい定食で、いろんなおかずを少量ずつ楽しめる贅沢な体験です。
ヘルシーで具だくさんの味噌汁は、ほっこりしながら心も体も温まります。
デザートのフルーツは熟した濃厚さがあり、ランチにぴったりのボリュームです。
丁寧に作られたおうちごはん、のようなコンセプトでしょうか。身体にも優しい美味しい和食で、毎日食べても飽きないようなメニューです。良くも悪くも、外食!という感じがしないのが、特徴のように思いました。
お昼ご飯をいただきました。写真は10食限定 きょうの限定お昼ごはん1580円と京赤地鶏の親子丼です。ゆったりとした店内で美味しくいただきました。ヘルシーな食事内容で体にも優しい味でした◎カードが使えます。一括会計です。
友人に京都らしいおばんざいをご馳走したかったのですが、古い町屋風の人気店が数日前には予約で満席ばかり、やっとこのお店に予約を入れることができました。建物は新しいレストラン風ですが、おばんざいぽい野菜料理もあるようなので、京都らしい雰囲気を友人に味わってもらえればと初来店。高級な八百屋さん、八百一本店の2階がこのレストランになっています。同じ2階にかわいい雑貨屋さんなども入っていて目を楽しませてくれます。料理は、八百一さんの高級食材が使われているゆえもあってか、野菜やキノコな肉厚だったり、フルーツがすごくみずみずしかったりと、ちょっと一味違います。とくに煮魚の付け合わせの舞茸の肉厚さとしっかりした歯ごたえには驚きました。近くには有料駐車場やカフェもあります。
旬のものをとてもリーズナブルに頂けるお店です。八百一本館のお野菜が運ばれてきて厨房で作られるのも素敵。そろそろ無花果の胡麻和えがなくなって秋は柿の白和えになりますが一品必ずフルーツ系の前菜を頼むのをお勧めします。日本酒はメニュー以外のものもご提案いただけます🎵
ここの親子丼が大好きです。卵は滋賀県から取り寄せてるそうです。色は黄色よりオレンジに近い色で濃厚です。鶏肉も程よい弾力で好きです。使用している卵は八百一には無いので購入できません。味付けも出汁の味がします。内装、味とも祇園で食べているかのように感じます。12時前後から14時前後までは多いようです。
メインを食べ、デザート出てくるまで20分放置です。気付かないのでもう一杯飲むか迷いました🌀何人も従業員さん行き来しているのにお客様の食べ終わりに気づかないのは、ただの作業。店を変えよう!と思い『お水ください』と流れを変えようとしたが従業員さんの熱量はとろ火。★1の理由、これか!!🍋レモンサワーが美味しくてお代わりしたかったな。わたしもサービス業です。ある意味 勉強になりました。
九種のおばんざい定食いろんなおかずを少量ずつ味わえる贅沢だし巻き、ひじき、おから、きんぴら、あげだし、サラダ、切干大根、ヒレカツ、豆どれも美味混ぜご飯もそれだけでどんどん進むデザートのフルーツも熟した濃厚さがあってボリューム大。
平日予約なしで伺いました。12時30分ごろでしたが、並ぶことなく入れました。1人で利用されていた方も多かったので、出入りが多いです。【よかったところ】・少しずつ色々食べられる。・店員さんはみんな感じが良かったです。・素材にこだわっているというか、一つ一つ丁寧な味で良かったです。シンプルな味付けでした。フルーツも全て甘かったので驚きました。・落ち着いて食事できる。【気になったところ】・お茶が独特。イメージ的には燻製に近いかな?飲めない人もいると思う。・メインのお肉とかお魚がない(小さい)割に値段は高いかな。京料理を味わいたいなら少しずつ食べられるしちょうど良いと思う。コスパは微妙。お腹いっぱいにはならないと思う。盛り合わせが1700円くらいだったのに対し、親子丼が1400円くらいだったと思う。
平日のランチに利用しました。1時頃に来店し待つことなくはいれました。長茄子と夏鶏の旨煮をオーダー。1
名前 |
きょうのおかず |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-223-2370 |
住所 |
〒604-8135 京都府京都市中京区三条下る三文字町220 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても良い雰囲気のお店でした。お食事もヘルシーなものが多く、特にお野菜が美味しかったです。お魚は大きいサイズで、味付けも最高でした。店員さんの対応もとても丁寧でした。