多彩な御朱印が魅力の東岡山福田寺。
福田寺の特徴
京都駅から徒歩15分、時宗のお寺として訪れやすい立地です。
多種類の御朱印があり、札所巡りの楽しみが広がります。
若いご夫婦で運営されており、綺麗で清潔感あふれるお寺です。
東岡山福田寺は、京都駅から歩いて15分のところにある時宗のお寺です。時宗というのは名前を聞いたことはありますが、あまりなじみがありません。調べてみると、北海道には函館の浄光寺しかないようです。時宗で行われる踊念仏は盆踊りの起源とも言われているようです。今回、郵送納経をできるお寺を探すうちに、福田寺に大変興味を覚えました。福田寺は文永元年(1264)、鎌倉幕府6代将軍・一品宗尊親王により開かれたお寺です。2001年の大河ドラマ「時宗」では、吹越満さんが演じられていました。こちら福田寺では、お隣の荘厳寺の授与品も一緒に郵送で申し込むことができます。お写経も併せて納経することができ、今回はそれぞれに般若心経を納めました。福田寺の納経印では、しっかりとお写経を阿弥陀様に見ていただけたというデザインになっています。猫のひな祭りとミモザがデザインされた春らしい納経印です。ありがたく拝受し、南西に向かって合掌し、南無阿弥陀仏と唱えました。京都に行った際は、ぜひお詣りさせていただきます。
観光寺ではなく町の小さなお寺ですが、御朱印は種類が多く素敵です。HP、SNS等で御朱印対応日や郵送対応のお知らせを発信しているようです。毎月、副住職がお便り(法話)を出されているので楽しみにしています。お庭も季節によって様々な花が咲き綺麗です。
お隣の荘厳寺様にお聞きしてお参りしました。運よくいらっしゃったので御朱印いただけました。ご縁に感謝です。
突然の訪問にも快く受け入れていただき、御朱印を頂きました。よくみると隠れ文字が彫られており、副住職のこだわりが感じられます。清水寺からもわりと近いので御朱印を集められている方は一度行かれてみてはいかがでしょうか。
拝観していませんが、ご本尊をお参りさせて頂きました。
若いご夫婦でされているお寺です。ご朱印も7月限定見開きを頂きました。ありがとう御座いました。
小さなお寺ですが、綺麗で清潔感あふれるお寺です。
綺麗なお寺です。
東岡山 福田寺時宗 渋谷道場(滑谷道場・汁谷道場)本尊 阿弥陀三尊開山 覚阿上人洛陽四十八所地蔵霊場 第44番札所京都時宗道場御朱印巡り 第15番札所御朱印対応日はSNSで要確認。
名前 |
福田寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-351-4895 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

時宗巡りを始めようと最初に訪れたお寺。まずは、本堂内陣の阿弥陀如来立像や地蔵菩薩立像にお参りし、庫裏で御朱印を拝受。時宗巡りの御朱印帳を購入し、パンフレットもいただき、各所の情報を教えて下さり、いろいろとありがとうございました〜