昭和のレトロ感、猫とともに。
旅館 福山荘の特徴
昭和のレトロ感が漂う、旅情あふれる宿であること。
猫がいることで、心温まる雰囲気が楽しめる点が魅力的だ。
古い施設ながら、料理の美味しさで居心地よくくつろげる体験ができる。
【本当にたまたま出会えてよかった!!】1人で岩手旅行中Googleで見つけたこの宿、刺さる人には刺さるという口コミを見かけて気になり予約、、!そこにはとっても真心こもったオーナーのたかしさんが、、、いち旅人にこんなにいいのかと思うほどのサービス!閑散期ということもあるかと思うが、とっても嬉しく驚きに満ちた体験でした。(すごい盛ってる感じもするがわたしは細やかなことにそう感じた)昭和レトロな雰囲気がとっても素敵で翌朝宿全体を案内してもらったのですが、タイル作りの水場や渋い部屋、ピッカピカの漆塗りの床、その他の時計とか、しっぶ〜!!素敵〜!!と心から感じました。新しいところが好きな人は向きませんが、なんだかほっこりした時を過ごしたいひと、レトロな雰囲気が好きな人には激おすすめです。(古きを楽しめる人☆)若い人にこそ泊まって欲しいな〜!本当に思い出に残る体験をありがとうございました〜!!ちなみに、お宿に1人で泊まるのは初めてだったので色々心配してたんですが、タオルも、浴衣も、シャンプーリンスボディーソープ洗顔もあります!!(地元の銭湯は何もないことが多いので感動でした、笑)
昔ながらの旅館。情緒ある雰囲気を味わえる。バス、トイレ(ウォシュレット)、洗面所は共有。特筆すべきはお風呂で、小さな人工温泉でありながら、掛け流しを実施している。シャワーは出しっ放しに出来るタイプ。食事は、お膳タイプ。スタッフは、感じの良い方ばかり。掃除は、一部に行き届かない点がある(サンに埃が溜まるなど)ものの、水回りを含めた全体的には清潔である。
このゆったりとした時間を感じられる。時間を楽しめる宿です。料理は普通、お風呂も普通、お母さんの雰囲気は抜群、猫は可愛い。最高の宿だ!good hotel in tono japan.japanese room style washitsuhotel name fukuzansou
旅情あふれるステキな宿です!ペット連れで2泊利用しました。建物は昭和28年に建てられたもので、歴史と趣にあふれています。遠野市博物館内の歴史資料にも登場。漆塗りの廊下が豪華です。館内は掃除が行き届き、とても清潔。猫が受付に座り、犬連れにもニャーと挨拶してくれました。親切なご主人と女将さん、ステキなお母さんで運営されています。部屋は別館2階の2号室を利用。前室・主室・縁側までついて広い!中庭に面して和める雰囲気。お布団もキレイでフカフカでした。朝は野鳥の声、ご近所で飼うニワトリの声を聞きながらまどろみ癒されました。素泊まりでしたが、徒歩圏内に飲食店多数。吉田類の酒場放浪記で登場した「語りべ」もあります。市役所隣のスーパーで買い物もできる。部屋に冷蔵庫、館内で電子レンジ利用可能。朝は、愛犬の散歩から戻ると丁寧に淹れたコーヒーを部屋まで運んでいただいた。お風呂は温泉ではないけれど、掃除が行き届いて気持ち良い。トイレは部屋外ですがウォシュレット付です。リーズナブルな料金で、夫婦と愛犬で日常を離れて遠野の歴史を感じながらゆっくりできました。
建物が古いだけでなく掃除が行き届いていない。畳の部屋に蜘蛛や虫が生活している。
2014年の夏にツーリングで利用させて頂きました^^遠野には10年程前に来たことがあったので、非常に懐かしい場所です。この旅館もかなり古い作りですが、値段もリーズナブルで食事も中々良かったと思います。その時はすき焼きかジンギスカン?コースだった気がします。ここは街中にあるので何かあれば便利な場所だと思いますし、遠野を見て回る拠点にもなるのでは。一緒に行った友人も満足しているようでした^^ また、是非訪れたいと思います。
施設は確かに古いですが、不便さは何もありませんでした。行き届いた清潔さやらを求めるのなら、ホテルなどに行けば良いのでは?と思います。料理の提供のペースの遅さは微妙でした。しかし、基本的には満足です。
大好きな木造旅館です。床がピカピカに磨き上げられています。
ご飯は美味しいし、本当にくつろげる!いい宿です!ただ、建物が古いので人によって感じ方は様々だと思いますが、古さがいい味を醸し出しているとおもいます。噂だと、天皇陛下も泊まった事があるとかないとか!
名前 |
旅館 福山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0198-62-4120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

本館と別館、三階建て今は素泊まりのみ対応冬場暖房は灯油ファンヒーターお風呂は2箇所のうち岩風呂は故障中で利用不可、家族風呂のような小風呂は利用可、シャワー数個(やや水の出が細い)、大きな浴槽1つ(追い炊きはできないのか冷めやすいので、入る時間を伝えてお湯を入れてもらえたらよりいいと感じた)、シャンプー類備付、ドライヤーはあるが清潔感を気にする方は自分で持参するべきトイレは一応水洗に改装されているが、レバーで(を押して?)注水し、レバーで(を引いて?)流すので、慣れるまでは操作が難しい洗面所は共有、紙コップなどあり部屋はきれいに清掃され、ふとんもふかふかでよい部屋には茶器セット、浴衣、タオル、歯ブラシ、冷蔵庫、テレビ備付建物は古いながらもよく磨かれて、今では見られないような手の込んだ天井や床、建具など見ているだけで楽しめるとても広く構造が入り組んでおり、隠し扉から入る通路や部屋もあり、探検のしがいがある管理人に館内を案内していただいた後、3時間以上立話をした(話好きで話し出すととまらないようだ)お土産として福山荘の名入りタオル、ペン、ポケットティッシュ、マッチをいただいた建築を見るにはとてもいい宿だった。