京都御所近く、蒸し蕎麦の逸品。
竹邑庵太郎敦盛の特徴
名物のあつもりそばは、温かいざる蕎麦の新しい食感を楽しめることが自慢です。
京都御所の近くに位置し、観光地からもアクセスが良く訪れやすい立地が魅力です。
大粒の蜂蜜うめや甘いつけ汁など、独特の付け合わせも蕎麦のおいしさを引き立てます。
観光地からも近く寄りやすい味も良し接客よし雰囲気良し最初に出されるのがお茶ではなく蕎麦湯なのも良い蕎麦は蒸し蕎麦、特に口直しの梅干が超絶品蕎麦好きなら一度行くのをオススメします。
平日の13時前に訪問、行列もなくすぐに入店。急な階段を上がった2階に案内されました。2階席は畳にテーブルです。メニューから、あつもり蕎麦1斤半を注文。あったかいもりそばなので、冷たい蕎麦のような喉越しツルツル感はありません。丸ごとの蕎麦の実を引いてるようで、麺の色はかなり濃いめ。食感は柔らかめの麺で、それはそれで美味しい。つけ汁に卵と山盛りのネギ。つけ汁は手元で追加できるよう、多めにもらえます。口直しの梅干しもおいしい。普通のツルツルな蕎麦が食べたい方には、あつもりはオススメしません、皿そばの方がいいと思います。お会計は現金のみ。ごちそうさまでした。
京都御所近く、烏丸通から小道に入ります。お店の案内が出ているので、安心です。11時開店ですか、回転前に数人待ってました。お椀にたっぷりの九条ネギの下に玉子が入っているのでかき混ぜるのですが、かき混ぜるたびにネギがこぼれました😅甘めの出汁をお椀に注いで、蒸し?蕎麦をつけていただきます!蕎麦は、もっちり視点ます。ご賞味下さい!
スーツケース客だと店内に入れないので要注意です😭テレビで高嶋政伸さんがこちらでお蕎麦を食べているのをみて、東京から訪問しました。私たちは敦盛蕎麦を注文。最初に九条ネギ、卵、山葵が入った薬味椀を混ぜ、その後、熱い出汁を注ぎます。そして運ばれてくるインパクト大なお蕎麦。お蕎麦好きなパートナーは、美味しい!といってあっという間に平らげていました!お口直しの梅干しがいい感じに甘くて、美味しかった〜〜!
追っかけ皿そばを注文。最初に九条ネギ、山芋、卵、山葵が入った薬味椀と出汁、蕎麦つゆが来ます。説明通りにそれを混ぜながら待ってましたら、小皿に盛り付けたお蕎麦が5皿来ました。足りなかったら1皿単位で追加できます。のどごしがよく美味しかったです。つゆは甘かったです。お店はジャズが流れてて居心地良かったです。お口直しの梅干しも美味しかった。
(*′☉.̫☉)メニューの「あつもりそば」は珍しい温かいざるそば。蒸篭に入って出てきて、下に蕎麦湯が入って出て冷めないようになってます!そばつゆは甘め。今までに食べたことないタイプのお蕎麦でした。大満足です。
温かいざるそばを2斤でいただきました。冷やしとは違いモッチリ感もありとても美味しかったです。汁は醤油ベースで色がかなり黒いのですが、甘みがありとっても美味しく、蕎麦にあっていたので美味。
通常の蕎麦と違った蒸し蕎麦の食感、甘めの醤油風味感じるつけ汁は、九条ネギたっぷりと、生たまごと混ぜ合わせて、蕎麦を食べる。古民家を改装した、雰囲気のある店の中で、今までにない蕎麦を味わいました。
某サスペンス俳優がオススメとか言っていたので、一人旅ついでに食べに行きました。朝から列が途切れず、前に並んでいた大阪の老夫婦とおしゃべりして、座席も相席で食べた思い出深いお店です。見た目と演出(笑)はとてもワクワクさせられ、ものすごく味の期待値が上がり食べた一口目で「甘い、なんじゃこれ?」な感想でした。蒸し蕎麦だけありモチモチとした蕎麦はまだいいです、そばつゆがいただけない。出汁も醤油の香も甘さが全部掻き消し一般の家庭でも作れる味というか、すき焼きのタレを薄めた感じで「あの俳優、なんちゃってグルメか?」と自分の中で認定するには十分な味でした。京都の蕎麦屋は数件食べましたが、偶然なのですかね、蕎麦のつゆが薄い・・・うどんならまだしも、蕎麦で出汁全面にだされてもなお店ばかりで関西の蕎麦は自分には合わないと思っていたところに真逆の激甘濃いつゆでびっくりしましたが、あのモチモチと蒸しの熱さの蕎麦に合うつゆはあれだけインパクトないと勝てないかもしれませんが、もう少し力強い出汁と醤油の香りが前にでて尖った甘さじゃなければもう一度食べに旅に出たかもしれないです。もう10年前なのでいろいろと変化があるかもしれませんけど。
名前 |
竹邑庵太郎敦盛 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

訪問時は、おばあちゃん2人でやっていたなかなかチャキチャキのおばあちゃんそばはおいしくいただきました名前が名前なので、いかつい男の方がやられているのかと想像してました(笑)メニューは、皿そばと敦盛のみ飲み物は、アルコールと氷なしの水道水(笑)