古き良き京都で和菓子体験。
鍵長の特徴
京菓子處 鍵長では、和菓子作り体験が楽しめます。
おはぎや長楽が特に美味しくておすすめです。
鳥のように軽やかな松茸どら焼き風の主菓子が人気です。
小さなカジュアルな和菓子店です。上生菓子(練り切り)も3種程度おかれています。上品な味でお値段も手ごろですので日常使いのお店として良いと思います。
生菓子は数点ほどでほとんどなくて、あとは事前に個包装パックにしてある少し日持ちするような餡子系とかのお菓子です。1個単位で買えます。洛中によくある、団子や大福、生菓子を置く和菓子店をイメージしていたので、意外でした。どちらかというと、工場でパックしてきた乾燥剤入り商品ばかり置いている駿河屋さんみたいな感じでした。はじめてでしたので、茶事?に使うような飴?のようなお菓子と、生菓子、パックの物、いろいろ買ってみました。(あの飴?は、作れる方がほとんどいなくて、と、以前甘春堂さんでも聞いたことがあるので、技術のあるご主人のお店かもしれません。ただ、甘春堂さんの商品とは味が全然違いました。)口コミにあるようなおまけも何もありません、とにかく、待つ…クレジットカード使えます。カード控えだけで、明細やレシートはもらえません。みえないところでソロバンみたいなので会計されてて、のぞきこんでいないのでわからないですが、あとから値段が変わったり、それは別に良いのですが、他にお客がいなくても、なぜかすごく時間がかかります。飴と生菓子は美味しかったです。
食後のお菓子という事で買いました。2つ買ったら、1つおまけで、食べてみてくださいとの事。美味しいですよ。
あんこがめちゃくちゃ美味しいです!おはぎは外のあんこの方が多い。きなこおはぎは、もち米とあんこを混ぜたものにきなこがかかっていて、甘すぎず香ばしい美味しさでした。生菓子もお赤飯もお手頃な価格で、こんな美味しく大満足でした。ご馳走様でした。
近所のおばあさまたちの集まる和菓子屋さん。店頭に並ぶ各種和菓子は、親しい人との集まりのお持たせに手頃なお値段。迷った末におはぎ3個入りを購入。すると常連さんから、七衣(薄いカステラ風焼き菓子であんを包んだもの)をひとつもらった。こたらのカステラ風の薄皮とあんこの甘さが、いい塩梅だった。おはぎはやや甘みのつよい素朴な味わい。いずれもお手頃価格(ひとつあたり100円〜150円)。ちょっとしたおやつによいと思います。
おはぎと長楽を購入しました。あんこがすっきりした甘さでおいしかったです。イベント中でしたが、アットホームなお店の雰囲気もよかったです。
生菓子が安くて美味しいです。
大阪なので、配送頼みました。美味しい和菓子が崩れない様に包装されています。どれも美味しいですが、ごじょうまん、どらもっち食べやすいし、お手頃価格です。また食べたくなります^_^
20210611 1005入店若鮎二尾釣りました@230日持ちします(賞味期限0626)どら焼き風の厚手のボディ求肥の餡ひとつづつパッケージに入った主菓子がカウンターに多めに用意されています。
名前 |
鍵長 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-513-182 |
住所 |
〒600-8178 京都府京都市下京区鍵屋町通室町東入鍵屋町331 京菓子鍵長 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

家族4人で和菓子作り体験をさせて頂きました。昔ながらの懐かしい和菓子屋さんの雰囲気で、お宅の中の一室で教えて頂くスタイル。小学生と幼稚園の子どもと一緒にしましたが、わかりやすく丁寧に説明してくださりありがたかったです。2種類の練り切り、練習用と本番用一つずつ作らせてくださいます。お部屋の中に飾られていた、受賞された作品のお菓子で出来た樹が迫力あり立派でした。帰り際に購入した七衣という和菓子も美味しかったです。