小川に映る八重桜、家族で楽しむ憩いの場。
出水の小川の特徴
日暮れ時に八重桜が見頃を迎え、色とりどりの花々が美しいです。
琵琶湖疏水を利用した絶景の小川で、散策や水遊びが楽しめます。
近衛邸跡に負けず劣らずのしだれ桜が、彼岸の頃に満開になります。
2024 4 15 日暮れ刻八重桜が見頃をむかえています御衣黄や濃い ピンク 淡い色よりどり咲いてましたやまぶき かりん なども咲いてますまだ花見ができますよ散ったさくらや桃はかわいい実が成ってます。
2024/3/24 お水遊びをするために造られた小川だそうで、今は桜が見頃です。
琵琶湖疏水を利用しているのは東本願寺の消火栓と同じなのかな?。
御所の中にある憩いの場。レジャーシートを持って行って小川の岸側にすわってまったりできるのもうれしい。
小川のそばに桜が咲いていて、綺麗でした。
京都御苑は、思いのほか広大で、くたびれてしまいます。ここは入口兼休憩所ですね。待ち合わせ場所に指定してもいい。ベンチもたくさんありますし。春は梅、桜、夏はサルスベリ、秋冬は木造り、冬の鳥、何もなければ、松でも見とけ、という感じです。
小川が綺麗で周辺散策。梅が咲いていてよかったです。
散策するのに良いところです✨
桜が少し開花していました。観光客としての訪問なので、タイミングが合うのは運が必要なのかな…
名前 |
出水の小川 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/2_guide/map3_demizu.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

通勤経路です。