阿弥陀堂で心静まるひととき。
阿弥陀堂の特徴
江戸時代に4度の火災から再建された歴史的なお堂です。
阿弥陀如来立像が安置されている荘厳な本堂となっています。
東本願寺の広い境内にあり、心静かに手を合わせられます。
御影堂の左に立ってるお堂です。御影堂よりもひとまわり小さいですが一般的なお堂の中では格段に大きいお堂です。訪問時にはひっそりとしていて人の気配が全然しませんでした。
令和二年 京都初秋の旅 10月4日阿弥陀堂 東本願寺御影堂の南側に建つ禅宗様の仏堂で、本尊 阿弥陀如来立像を安置する本堂です!堂内は御影堂と同様に、内陣・外陣・参拝席に分かれています。宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌の記念事業の後に、大修復工事が行われ耐震補強もされたそうです!
しばらくの間 工事中で見られなかったが今回 完成。門からして ピカピカ新品。美しい 本堂はもっと美しい。けど秀吉の黄金の茶室みたいなケバイ感じではなく 荘厳で厳かに見える金ぴかは不思議です。ここを無料で見られるのがすごいよ。ここの広間に身を任すと 人として生まれてきた意味を考えたりする。
東本願寺の広い境内にあるお堂。御影堂の南に建つ阿弥陀如来を安置している大きなお堂。こちらも重要文化財で見どころのひとつになっている。
心静かに手を合わせる。
立派なお堂です。
キンキラキン。仏の慈悲と人間の欲望を表している思う。
2020/6/23に伺いました😂東本願寺の中にある、阿弥陀様が祀られてる大きな建物です😄中には畳が敷かれており、仏様が祀られております😌背筋を伸ばし、手を合わさせていただきました😌素晴らしい!🙆みなさまも良い旅を(´・ω・`)/~~
阿弥陀堂も綺麗です(*´∀`)
名前 |
阿弥陀堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-371-9181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

東本願寺は、江戸時代に4度の火災で焼失と再建を繰り返し、現在の阿弥陀堂は、1895年に再建されたもの。また、2011年の親鸞聖人750回御遠忌として大規模修復がなされた。その大きさは、間口52m・奥行き47m・高さ29mと床面積は隣接する御影堂の半分程度だが、全国屈指の規模の仏堂である。