二条城近くの懐かしい味、かき氷とどろぼう。
うれしなつ菓子 格子家の特徴
二条城のすぐ近くにある情緒ある京の町屋の駄菓子屋さんです。
予約して楽しむ、いちじくとごまのかき氷は大好評です。
懐かしいお菓子どろぼうやべっこう飴が人気の美味しい店です。
京都のかき氷の中で1番好きと言っても過言ではないくらい、大好きなお店です✨一応、かき氷屋さん!ではなく昔ながらのお菓子屋さんがメインです。「どろぼう」というお菓子が格子家さんの名物です。昔はかき氷は夏季限定でしたが、今は通年でされています🥹🩷(2023年現在)氷はふわっふわで、なんと言っても甘い系からおかず系まで本当になんでも美味しいです。見た目も綺麗で可愛らしく、1つ1つ丁寧に作られているのが伝わってきます。メニューはInstagramのストーリーで掲載されており、エアリザにて要予約です。
京のお菓子が買えました。商品数は多くはないですがどのお菓子も美味しそうです。写真のカルメ焼きやどろぼうなどはここで作ってる物みたいです。予約をすればかき氷が食べられるそうです。
事前に予約し、訪問しました。星野源さんのBGMが流れ、星野源さんの本が置かれている可愛らしい店内。スタンディングと思い込んでいましたが、椅子が用意されていました。かき氷をいただきましたが、こだわって作られているのが、よく分かります。中からジュレなど色々なものが出てきて、ひと匙ごとに驚きがあり、食べ進めても飽きません。また訪問したいです。
いちじくとごまと酒粕のかき氷をいただきました。いちじくの果実も中のごま、酒粕のソースも大変美味しくて、そしてちゃんとマリアージュされていて素晴らしいスイーツでした。予約のハードルが高いですがそこまでしてでも行く価値ありました。また行きたいです。
散歩していたらたまたま見つけてGoogleMapを見たら、なんとかき氷をやっているかも!?丁度通りかかった家族連れに便乗して入ってみたら、置いてある商品は駄菓子とはちょっと違う渋い感じ。奥にイートインのスタンドがあって、ストーブが~室温までかき氷のためのスペース。他の最近の口コミとはメニューが全然違ったので、その時期あるもので作ってるのかな?パンチがあるものじゃないけど、優しくて美味しいかき氷。毎日食べれるこれ。
京都の駄菓子屋さん二条城のすぐ近くたまたま通りかかってうれしなつ菓子と書かれた暖簾に引き寄せられて✨そこは情緒ある京の昭和の町屋懐かしい可愛いお菓子名物どろぼう泥棒してでも食べたい程美味しい!と言われたことから「どろぼう」と名前がつけられ、今も京都で愛されるお菓子今では京都ではここでしか作っていないとか二条城のすぐ近くお出かけの際には覗いみては素敵な、お土産がみつかるかも💕#京都。
二条城の近くにあるお店。地下鉄だと徒歩数分、JRで二条駅からだと10分くらいで着きます。いつもかき氷食べに行っています。1つ1つのメニューに工夫があり、ふわふわで美味しい。
なんか雰囲気が良い‼️美味しい‼️
二条城の近くにあるいかにも京都らしい歴史的な町家の老舗駄菓子屋さんです。名物のどろぼうはかりんとうのようなお菓子で黒砂糖のコクが素晴らしく絶品の味わい。ご主人は若いイケメンのお兄さんでとても親切で丁寧な紳士でした。リピートは確実です。
| 名前 |
うれしなつ菓子 格子家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.instagram.com/koushiyakyoto?igsh=MTNnYXdrcG4yZjg4dQ%3D%3D&utm_source=qr |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昔ながらのお菓子のお店。かき氷は完全予約制です。Instagramの公式ページのリンクからエアリザで予約してください。店内は古めかしいスペースをDIYした感じです。以前は立食いでしたが、現在は椅子が有ります。メニューは当時の営業前にInstagramストーリーズにアップされます。今回はずんだを選びました。中にいちごも入っていたので最後まで飽きずに美味しくいただけました。