二条城近くの癒しの植物空間。
cotoha コトハの特徴
御池通から奥にあるお洒落な園芸店で、多彩な観葉植物を提供しています。
モンステラや多肉植物など、高品質な品揃えが魅力的な空間になっています。
隣接するカフェや雑貨店で、素敵なアンティークを鑑賞しながら楽しめます。
ずーっと行ってみたい!と、思っていたけど、火曜〜木曜定休のためなかなか行けなかったお店。Googleマップを使っても、あれ?お店どこ?ってなりますが、御池通り沿いにあると思って行けばちゃんと着きます。駐輪場は建物前、駐車場は御池通りを挟んで向かいにあります。花屋さん、キッチングッズのお店、カフェが同じ敷地内にあり、カフェ横の階段を登ると、所狭しと広がる植物の世界。観葉植物を見るだけでも、めちゃくちゃワクワクします。エアプランツ、多肉、観葉植物、苔、流木、植木鉢など、品揃えが豊富。植物の植え替えや育て方など、個別に相談にも乗ってくれます。販売するものだけでなく、自宅の植物についての質問もできるので、写真など撮って行くといいようです。階段がかなり急勾配なので、高所恐怖症の方やお子さんを連れて行かれる方は注意が必要です。
ガーデニングのお店で 御池通から奥に入った所の2階にあります。入ってみると植物園かミニ熱帯雨林という感じ。なかなか楽しかった。ただ、植物の種を探しに行ったのだが、取り扱ってないそう。地図で見ると入り口がわからないかもなので注意。(南北の路から入り口を探して見つからず苦労した。東西路の御池通に入口ありました。)
いろんな観葉植物や多肉植物がありました。入口の階段が急なので、大きな植物や鉢を買うときは大変そうだなーと思いました。変わったリプサリスがあったので二つ購入して4000円でした。
心地良く素敵な空間でした。丁寧にアドバイスして頂き、とても満足のいく買い物ができました。アフターフォローもしていただけるようで、これからも少しずつコトハさんでグリーンを増やしていきたいと思います。
グーグル検索で雰囲気の良さそうで行ってきました。店員さんも親切に説明してくれ、困ったらいつでも連絡してくださいと初心者には嬉しい一言😃ただグーグルの検索だと裏道がゴールになっていますのでご注意ください。
2020年の年末に行われていたSALEですごく大きいモンステラを50%OFFで購入させて頂きました。閉店1時間前にお邪魔したのにも関わらずお店の方がすごく親切に接客してくださいました。また、バリエガータのモンステラが入荷したらお邪魔しようと思います!
カフェ、雑貨、園芸用品店が隣接した施設。観葉植物を探しにこちらに訪れました。コロナの関係か、一人では入れない場所があり、少し面倒で店内は見にくいです。また観葉植物のお店が2箇所に分かれており、少々離れているので行き来しないといけないのが面倒です。(ひょっとしたら違う店かもと思ったものの、同じ店員さんが行き来するなどよくわからないシステムです。)店員さんが少ないのか、話を聞きたくても手が空いておらず、結局何も買えませんでした。値段は青山フラワーマーケットよりも少し高いですが、いろいろな種類のお花がありその点は良かったと思います。
JR二条城駅から御池通を東へ進むと、北側に石畳のアンティークショップなどが並ぶ路地があります。その一角の2階にある植物の楽園、cotohaさんです。名前には『古と葉』という意味が込められています。中に入るとジブリの世界のよう!観葉植物とアンティークが調和したミニ植物園です。雰囲気が素晴らしく、3時間くらいながめてぼーっとできそうな空間です。店内には数人男女のお客さんがいて賑わっていました。品揃えですが、大きめの観葉植物から小さなサボテンまで取り扱っています。本日はサボテンを購入したのですが、買う時には丁寧に説明してくださいました。またサボテンさんの仲間を増やすときは行きたいと思います♪
お店自体はとても良いです。たくさんの種類の植物が置かれ、まるで植物園のようで植物好きな人は楽しいと思います。ただ、店員さんが皆さん変わってます。いらっしゃいませをどなたも絶対に言いません。2階に上がるときにベルを鳴らすのですが、その時に1人の店員さんが「どうぞ」と応えただけでした。2階にあがって直ぐに、その店員さんは私の横を無言で過ぎで下に降りていきました。奥の部屋に入った時に女性と男性の店員さんがいらしたのですが、二人とも無言でした。私の横を通り過ぎた時にちらっと一見したのですが、もちろん無言で去って行きました。目があったのに無視でした。店内には私しかおらず、他の店員さんも私がいる事に気付いていました。いらっしゃいませの一声もどなたもかけないお店は初めてで異様に感じました。ちなみに、店員さん同士で雑談はしていましたので声を発してはいけないという決まりがある訳でもないようです。
| 名前 |
cotoha コトハ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-802-9108 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~18:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒604-8381 京都府京都市中京区西ノ京職司町67−38 |
周辺のオススメ
お店の雰囲気がとても素敵で京都に行く時は寄っています。珍しい品種もあります。