京ちゃふれと屯所餅で京都満喫!
京都鶴屋 鶴寿庵の特徴
八木邸での抹茶セットが絶品で、旅行の楽しみを倍増させてくれます。
丹波大納言小豆を使った屯所餅が美味しく、和菓子の質を感じられます。
京都でしか味わえない鶏卵素麺が珍しく、甘さがクセになるユニークな一品です。
珍しいお菓子!気になって!めちゃくちゃ甘い錦糸たまごって感じ!お菓子の鮎はめっちゃおいしかった!
八木亭見学に行った際に抹茶セットが頂けます。暑い日だったので、抹茶で一息つけて良かったです。屯所餅は、柔らかくて美味しかったです。
京ちゃふれが大変美味しかったです!京都駅のお土産屋さんで素敵な紳士の店員さんから購入しましたが、もっと買えばよかったと後悔しています!次回はぜひこちらの本店にお伺いし隣の新撰組発祥の地も観光して帰りたいと思います。
京都へ行く度に訪れたいと思っていた場所ようやく実現しました新撰組壬生屯所遺蹟 八木家こちらの八木邸は一般公開されています入場券(ガイド付き)とお菓子お茶付で1000円でした暖かい日だったのでお客さんは多かったな八木邸の中で座りガイドの方がフィリップを使って説明をしてくださるのですが途中で何度もお客さんを追加のように入れられるのはちょっと‥‥話が遮られるし、後から来た方は同じ代金で説明が途中からなんよねまぁ了承済みかも知れないですが‥で、肝心の鶴屋さんのお菓子屯所餅これはめちゃ美味しい丹波大納言小豆の粒あんに京野菜の壬生菜が刻み入れられている。だからなのかな、この美味しい歯応え!思わずお土産用にま買ってかえろ大満足。お茶も美味しい。
京都和菓子のお店です。お店の奥に新撰組縁の八木邸が有料で一般公開されています。
非常に美味しそうな和菓子が揃っている、1つ500円ぐらいのものが多く貧乏人には少し優しくないが代わりに質は保証されていて見た目も味も良い。京都の和菓子屋やスーパーでよく見かける鮎の和菓子はここが作っているらしい。新撰組がスタートした八木家旧宅が奥にあり拝観料を払えば入れる。
壬生寺の近くなので 寄ってみました。「京ちゃふれ」友達にプレゼントしたら絶賛されました。他にも配るつもりでしたが 食べてみたらヾ(((≧▽≦)))/♪♪♪きゅわわわぁーーーん!!たーまーりーまーせーん。(^Q^)/゚配るの辞めました。(⌒▽⌒)アハハ!賞味期限が 一週間ほど切れても 美味かった。抹茶のチカラでせうか。
京都では珍しい鶏卵素麺売ってます 桃山時代に伝来したポルトガルの菓子で卵黄に砂糖水を濃くしたものに素麺の様に垂らして作る玉子の黄身の製品です 九州出身の親父が大好きで子供の頃に食べ非常に美味しく思った質素なお菓子です 洋菓子の和菓子の間の様な不思議な感じです 味は一流だと思いますが結構甘いです 京都で作っているお店があってびっくりしました 福岡の御殿様が食べた鶏卵素麺です。
八木邸の受付になっているお店です。ボランティアさんによって話のニュアンスが違い面白いです。お餅もぜひ!
| 名前 |
京都鶴屋 鶴寿庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-841-0751 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここの鮎菓子と抹茶の京ちゃふれが大好きで、関西に旅行で訪れた際には必ず寄っています。甘さ控えめで、日本茶とよく合います。この鮎菓子を食べて以来、鶴屋さん以外では買わなくなりました。お土産で持っていってもとても喜ばれます。隣に提携駐車場があり、30分のサービス券が貰えます。道幅が狭いので、大きな車は通るのに気を使います。