京都駅近く、名物たぬきうどん!
殿田食堂の特徴
京都駅から徒歩5分、気軽に立ち寄れる場所にある食堂です。
昭和38年創業、長年愛される名物のたぬきうどんが楽しめます。
お出汁の香りが店内を包む、懐かしい雰囲気の町の食堂です。
平日の11:30過ぎに訪問しました。店内には30席ほどあり、殆ど満席でしたが、空いていた相席にご案内頂きました。席について私がオーダーしたのは、「肉入り鍋焼きうどん@1,100円」たぬきうどんが有名なお店なのですが、きっと自信作であろう、メニューのトップに載せている鍋焼きうどんを選びました。5分ほどで鍋焼きうどんが来ました。鍋焼きのうどんは柔らかめでした。出汁は関西風の優しい味でした。美味しい出汁でした。鍋焼きうどんは具沢山でした。まずは大きなエビ天!エビはプリプリでした。出汁を吸った天ぷらの衣も美味しかったです。お肉は鶏肉でした。鶏脂の味がしっかりしていて、特に出汁の味と良く合っていました。さらに卵を割って味変しました。やはり美味しかったです。最後に七味を入れて再度味変させました。食べ慣れた、分かり易い美味しい味になりました。ただ七味は後半以降に入れたほうが良いと思います。女性スタッフの皆さんには、元気に、感じ良く接客頂きました。ご馳走様でした。
📌店名: 殿田食堂📍場所: 京都府 京都市 南区📖注文: たぬきうどん💰料金: ¥700京都駅から徒歩5分ほどで着くのでアクセスも抜群。たぬきうどんは、うどん麺の上に短冊切りにされたお揚げが入ったあんかけがかかったタイプ。揚げ玉やわかめが入っているのがたぬきうどんの印象だったので新鮮な気持ち。餡は定番の和風の味で、少し餡が塩っけの効いた味。たっぷり乗った生姜を溶かす事で、生姜の辛味がアクセントになり、身体の芯からポカポカする味わいになります。うどん麺は少し細めの柔らかい食感で、餡との相性も抜群でした😄そんなアクセス抜群の老舗人気店、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
JR京都駅から徒歩約5分のところにある渋い雰囲気の定食屋。1964年に創業し60年も経営されている老舗店。名物は「たぬきうどん」。絶妙な餡のとろみが病みつきに。揚げに餡が絡んで最後までアツアツ。生姜がかなり利いていてお腹の芯から温まります。真夏じゃなくて冬場に行きたいと思いました。
青色の暖簾が目印、昭和38年創業のうどんと丼がメインの長年愛される町の食堂。人気メニューは、餡のとろみ具合が絶妙な【たぬきうどん】(700円)九条ネギ・分厚く刻んだお揚げ・生姜が入ったシンプルなうどんながらも、トロっとした餡がうどんに絡みつきこれが旨い!薄味のあっさり出汁が優しい味わいで、九条ネギと生姜がいいアクセントに。食べ終わると餡の濃度も変化し、すっきりしたスープになってます。たま〜に食べたくなる殿田食堂、いつまでも続いて欲しいなぁ。
たぬきうどん 700円月曜日10時30分過ぎ入店先客は5組今日のお勉強はこちらのお店からはじめます。月曜日10時30分ちょい過ぎ暖簾をくぐります。先客は5組で観光客が多めです。外人の割合が目立ちます。テーブル席に座って【たぬきうどん700円】をお願いします。10分ほどで着丼。見た目から京都を感じられる見た目です。まずは汁をレンゲですくって一口、、、美味しいです!!餡かけ風で出汁の風味が感じられ滋味深いです。うどんをいただきます、、、細めのうどんで汁に絡み美味しいです。コシがあるわけでなく、かといって柔らかすぎるわけでもなく美味しくいただきました。具も九条ねぎとおあげさんがいい塩梅です。
普段はコシの強い太めのうどんを好んで食べるのですが、京都駅近くで評判の良い殿田食堂で1番人気の肉うどんをいただきました。麺は柔めでうどんにしてはやや細いおうどんでしたが、味がよく染みて美味しい。お汁もダシがしっかりとっているのか牛肉と鰹節?の味が相まって優しいすき焼きをいただいているようでした。また来ることがあれば人気の他人丼をいただきたいです。
京都らしいうどんを求めて訪問。店の外で15分くらい並んでから入れました。ここで名物のたぬきうどんを注文。あんかけのスープに、柔らかいうどんとねぎ、おあげがたっぷりです。温かくて美味しいうどんでした。わりとしょうがの味が効いてるので、苦手な人は注意したほうがいいかと。うどんだけでは満腹にならなかったので、いなり寿司と巻き寿司も頂きました。いなり寿司にはじゃこと卵焼きの混ぜご飯が包んでありました。油揚げにだしが染み込んでいて、本当に美味しかった…。今までで1番かも。巻き寿司はかっぱ巻き、つけもの、卵の三種類。酢飯が優しくて癒されます。店員さんが皆やさしくていいお店でした。相席が嫌でなければ、1人でもおすすめです。
京都出張の折、観光ガイドに載ってない地元民が足繁く通うお店で食事をしたいと思い、偶然見つけたこの店に。ベテランの店員さんからのネイティブな関西弁(当たり前)での案内も心地よい。吉本新喜劇で見たうどん屋の風景だ。ここでは関西独特のたぬきうどんが人気だそうですが、関西麺類=肉うどんorそはだと思い込んでいる自分は即肉そばを注文。もう少しパンチを足したくてダメ元で「海老天つけてください」とお願いしたら、「よろしゅうおま。(ふわふわとした聞き取り)」と快諾していただきました。7分ほどで到着。細々としてない、そこそこ大きめの牛肉がいい感じ。蕎麦もコシとか細かいことを気にさせないふんわりテイストでよかったです。何よりお出汁のやさしすぎる味がたまりません。どんな美味しい麺類のスープでも最後まで飲み切ることができない自分ですが、今回は完飲です。いっそのことこの出汁を点滴で注入したいくらい。京都の市井の人々が日頃何を食べるか、どんだけ美味しいものを食べているのかを知れる良いお店です。
おっちゃんの名物だと言う他人丼と、たぬきうどんを注文!男1人で2つを頼むのはToo Muchかなと思いましたが、中位のサイズなのでちょうどいい具合で満腹になりました!特筆すべきは他人丼がめちゃくちゃうまいこと!牛肉の出汁と京風?だしが合わさり、うどんを先に食べている間で若干冷めてもおいしいです。普段は讃岐うどん推しなのですが、たまにはこういった普通の麺もほっこりですね。人気店のようでちゃんと待っている人も気を遣っている所がホスピタリティー精神ありますね。何度もごめんねーと声をかけてちゃんとお店全体を見ています。【役にたったらイイね👍してね!】
名前 |
殿田食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-681-1032 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

京都に行ったらここのうどんは食べた方がいい!とおすすめされて行ってきました地元の方に愛されるうどん屋さんです今では海外からの観光客にも人気になり、並んでいる人の中にも店内にも必ず外国の方がいらっしゃいます日本の町中にあるうどん屋さんという雰囲気で日本の文化を感じられるお店なので外国の方にも知っていただけるのは勝手ながら嬉しく思いました人気のメニューは「たぬきうどん」関西風なので刻んだお揚げと九条ネギがたーっぷり入っています生姜が乗っていて、混ぜていただくと生姜の香りと辛味がすごくおいしい!これは人気メニューなのがよくわかるお味ですカウンターにお稲荷さんや海苔巻きが置いてあって追加でいただきたい時は自分で取りに行きますお稲荷さん、奄美のあるお出汁の沁みた味でとってもおいしかった^_^行ってみておすすめされた理由がわかりましたおすすめのうどん屋さんです。