歴史漂う昭和の銭湯、旅の疲れを癒す。
日の出湯の特徴
文化遺産レベルの美しい木造建築で、懐かしい雰囲気が溢れます。
映画マザーウォーターの撮影地にもなった歴史的な銭湯です。
こぢんまりとした脱衣場で、レトロな雰囲気を楽しめる場所です。
こぢんまりとしていて、一般的な規模の銭湯です。観光の海外の方も来られてるみたいです。海外の方のほうがマナーがいい感じなのが問題ですが、この古きよき銭湯を遠くから観光のいい思い出に残せる地域であって欲しいです。深湯、浅湯(ミニジェット)、水風呂、電気風呂で、深湯がなんとか4人、浅湯3人、電気1人、水風呂2人が限界人数の大きさですが、結構熱めのお風呂で水もさらっとしてきめが細かいのでいいお湯でした。また、京都によったら伺いたいです。
【おいでやす。と迎えてくれる銭湯】◾️料金490円◾️ドライサウナ老朽化の為、営業中止◾️水風呂1〜2人用の小さいのが1つ20度くらい◾️外気浴なし◾️総評外観や脱衣所は赴きのある京家屋。浴室はこじんまりしている。お店の方は親切丁寧で優しく利用方法を教えてくれました。私には英語で案内してくれました笑。
京都には昭和の香りが残る素晴らしい銭湯がたくさんあります。料金490円 タオル 使い切りのボディソープなどもありますし合計で600円台(笑)電気風呂も最高です…番台の女将さんも親切ですよ…秋以降なら徒歩でも可能ですが真夏だとバス利用が必須なため星4つに…
ちょうどいいお湯の温度で、ジェットバスや、電気風呂を楽しみました。地元の方々との、おしゃべりも、楽しかったです。広々とした脱衣室で、のんびり過ごしました。
京都最古の木造銭湯。脱衣場も歴史を感じます。渋い木のロッカーは扉の内側に1つずつ違う交通安全のカワイイ注意表記があります。釣り天井も見事。くるッと回す「あすもあります」の表示板は他では見た事がない。文化遺産レベル。京都に来たら寄ってしまう銭湯。
昭和を感じられますがしっかりとお手入れ、お掃除されておられ、たいへん快適に旅の疲れを癒すことができました。おかみさん(?)もとてもとてもやさしくて、親切にしていただけてとてもリラックスした時間を過ごすことができました。施設の老朽化のためやむを得ずミストサウナは稼働していませんが、そのためか時間によるものか、私入れて広いお風呂場に多い時で四人でした。お目当ての電気風呂も最高でした!近くに寄ることがあれば再訪したい銭湯です。
浴場より広い脱衣場でした。昭和ノスタルジーな佇まいの銭湯で前から行ってみたいなぁと思い、夜10時前に立ち寄ってみました。ちょうど、人の出入りの狭間で、脱衣場は誰もいませんでしたが、浴場は10人ほど入ってました。風呂は電気、ブクブク風呂、深湯、水風呂で、奥のサウナは故障中でした。洗い場は入れ代わり激しく人でいっぱいでした。お湯の温度は、ややぬるめでした。激熱を求めている身としては少々さびしいです。ノスタルジーという点で、お年寄りの方が多いようにみうけられました。
木造の入口から脱衣所までの造りは、思わず見とれてしまう美しさ。天井も普通の銭湯より高く、木と木のぬくもりを感じられる。服を入れて置く棚も美しくて、惚れ惚れする雰囲気。古い銭湯は至るところにホコリが溜まってたりして、それもまた良いんですが、日の出湯さんは隅々までキレイで、最高でした。番頭のおばちゃんの接客もとても良く、気持ち良くお風呂をいただけました。お風呂の方はタイル貼り。古いのかもしれないけど、清掃が行き届いていて、丁寧に手入れされている印象です。タイルのかけなんかも無く、シンプルでキレイ。サウナは今は使われておらず、電気湯と水風呂、そして深い湯船とジャグジー付き湯船。湯加減はちょっと高め。洗い場は広く、桶とイスもとても清潔な状態でした。掲示物などもシンプルなデザインで雰囲気を損なわずに良い感じ。お風呂上がりには瓶のコーラを頂きました。京都駅からのアクセスも良いので、とてもオススメ。駐車場は無いので近隣コインパーキングへ。自転車、バイクは店の前に停められそうな感じでした。
※内部の写真は誰もいなかったので許可を取って撮影しました。レトロな銭湯ロッカーも当時のままですよね多分ガラスも古いい留金のネジもマイナスネジだし浴室内はちょっと熱め、ブクブク出てるとこと電気風呂と水風呂がありました。温泉ではないようです。ミニサウナみたいな部屋があるようですが現在は使用できないようでした。レトロな雰囲気味わいに京都にお越しの際はどうぞ駅から徒歩で10分はかかりません。
| 名前 |
日の出湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-691-1464 |
| 営業時間 |
[月火水金土日] 16:00~23:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
更衣室は広く、天上も高くて文化遺産レベルの建物で、感動しました!浴場はオーソドックスなバブル、普通、電気、水の4タイプ外人の旅行客も多いみたいです。民家の奥にあり、人通りも少なく、ともすれば住宅街に入っていくわけですが、そんな所をかぎつけてやってくる外人達も大したもんやおかみさんの接客が丁寧で、大変気持ち良かったです。