東寺からすぐの和菓子屋、柔らかな東寺餅がたまらない...
御菓子司 東寺餅 (おかしつかさ とうじもち)の特徴
よもぎ大福の甘〜い粒餡はたっぷり入っており、ずっしりとした食べ応えです。
柔らかな求肥に包まれた東寺餅は、あんこがとろける食感でたまらない逸品です。
京都に住んでいた方に東寺餅をおすすめされて購入しました。あんこがみっちり詰まっているのに重たくなく何個でもぺろりといけてしまう優しいお味です。雑誌に焼いて食べても美味しいと書いてあり試したのですが、美味しさ増々で絶品でした。4個しか購入しなかった事を後悔しています。
東寺餅、栗餅、道明寺(桜餅的な)を食べました。お手頃価格…!3つ買って500円程度。東寺餅、求肥がもちもちふわふわで美味しかったです。どれも素朴で素敵なお菓子でした。
昔から変わらぬ餅を提供しています。多くの和菓子屋が大きな建物に代わり、モダンな新商品もてがけるようになったなか、こちらは古い店舗のまま昔ながらの品ぞろえでやっています。味は素朴そのもので、ここだけでしか味わえないようなものではありませんが、お値段良心的なので、ついつい買ってしまいます。
東寺の東門のすぐ近くにある和菓子屋さんです。東寺東門前というバス停のすぐ前にあります。お店の名前の通り名物の〝東寺餅〟を作って売っています。東寺餅は甘さ控えめでまろやかな こし餡を柔らかい餅で包んだ美味しいお菓子です。他にも色々な餅や団子、お饅頭があり東寺のお土産にもいいですね。お店のマークは東寺の五重塔と釣鐘型の〝東寺餅〟を表しているそうです。
東寺餅、柔らかくてふわふわなので、あんこもたくさん詰まってるのに多くなく、とろけるようなお餅でした。飲める!お餅です。ペロリといただきました。今回はOMO東寺のアクティビティ「朝さんぽ」で東寺を訪れた後、連れて来ていただいたのですが、ホント良かったです。朝ごはんにしました。
東寺に行ったら食べたくなる東寺餅。とても柔らかくて最高です。
お餅が柔らかくて、小ぶりで食べやすく、とても美味しかったです。バス停前にあったので、待ってる間に頂きました。ご馳走さまでした。^_^
こどもの日…柏餅でなく東寺餅ですが…あっ今回はわらび餅も購入。皮が柔らかく…あんも優しい味で忘れた頃に食べたくなります。
早朝ジョギングで偶然見つけて、東寺餅、うぐいす餅それぞれ150円をいただきました。東寺餅はこし餡、うぐいす餅はつぶあんで甘さ控えめの良い味、餅は作りたてで柔らか自然な味わいで良い。7時から開いていてたいへんありがたい。
名前 |
御菓子司 東寺餅 (おかしつかさ とうじもち) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-671-7639 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

京都在住の娘がお土産にと買って帰ってくれました❣️よもぎ大福はずっしり重たくて甘〜い粒餡がたっぷり😋👍東寺餅は柔らかな求肥に包まれたこし餡がこれまたたっぷり😋👍甘味好きにはたまらない逸品と言えるでしょう❤️